
インスタグラム(instagram)で検索した内容が友達にばれるという事はあるのでしょうか?
そもそもSNSで検索した事がばれる一番の原因は足跡機能です。
これは昔流行っていたmixiやモバゲーなどのSNSをしていた人なら皆知ってますよね。
そう、プロフィールページを見た(アクセスした)だけで相手のページに足跡という履歴が残ってアクセスした事がばれてしまう機能です。
この機能があるせいでばれたくない相手にばれてしまったという経験をした人は少なくないでしょう(笑)
また、足跡を何度も残すストーカー行為なども問題になったという話もありました。
足跡機能は便利な反面、こういう問題も多くあった機能なのです。
そんな足跡機能ですが、インスタグラムにはそういった機能がありません。
2016年のアップデートによりインスタグラムにも一部で足跡機能が導入されました。
足跡機能が導入されたのは「インスタストーリー」といって投稿した写真や動画が24時間経過すると自動的に削除される機能です。
このインスタストーリーに足跡機能が導入されてついにインスタグラムにも足跡が残るようになりました。(※インスタストーリー以外の場所では今までどおり足跡はありません)
以下の記事で足跡に関しての最新情報を詳しくまとめたので参考にして下さい。
【関連リンク】
ストーリー以外の部分では足跡は無いので検索しても相手にばれませんし、友達のプロフィールページを見てもそれだけでは友達にバレることは絶対にないのです。
逆に検索されて自分の写真を見られても自分が気付く事は出来ません。
足跡が無いのに検索がバレるパターンとは?
足跡が無いからといって安心はできません。検索がバレるパターンは存在します。
それは気付かずに「いいね!」を押してしまった時です。
自分が気付かない内に「いいね!」を押してしまったら相手に通知が表示されます。
画面をスクロールしようとしていいねを押してしまう事も少なくありません。その結果、気付かない内にいいねを押してしまっているという事もあります。
また、写真や動画をダブルタップするとそれだけで「いいね!」はついてしまいます。
これにより、相手には「いいね!」の履歴が通知されてしまうので写真を見た事がバレるという事態に繋がります。
これは自分で注意するしかないので画面をスクロールする際には特に注意しましょうね!
間違えて「いいね!」を付けてしまった時
もし間違って「いいね!」を付けてしまっても慌てる必要はありません。
「いいね!」はキャンセルする事ができます。そして「いいね!」をキャンセルすると相手に送られた通知も削除されます。
間違えて「いいね!」を付けてしまった時はキャンセルして削除しましょう。すぐにキャンセルすれば通知に気付かれる事もありません。
いいね!のキャンセル方法はもう一度ハートマークをタップするだけ。
これでキャンセルできるので焦らずに対応すれば大丈夫です。
検索履歴を直接見られる時も注意
検索履歴が必ず残るので検索履歴を直接見られるとばれる可能性があります。
こういう部分を意外と気付かずに放置する人も多いのです。
ばれないようにしたいなら検索履歴はこまめに削除しておくようにしましょう。







