39938 view

インスタで写真や動画を投稿した後に編集したいと思った事ってありませんか?
インスタの投稿編集では編集できる項目と編集できない項目があります。
また、多くの人が気になっているのは編集した後にタイムラインに表示されるのか?そして友達に通知されるのか?といった編集後の仕様についてです。
更に、『写真が編集できない。どうしたらいいの?』といった声を聞くこともよくあります。写真(画像)の追加や変更をする為に後から編集したいと思っている方も多いようですね。
これらの疑問は編集した時の仕組みを把握していなければ判断するのが難しいです。
編集って実際にやってみないとわからない事が多かったりしますし、友達やフォロワーに通知があるのかどうかなんて編集してもわからないというのが普通です。
自分ではわからない部分が多いので、インスタの編集についての疑問点や仕組みなどをこのページでまとめました。
インスタで投稿した写真や動画を編集したいけど編集の仕方や編集後の仕組みでわからないことがある時の参考になれば幸いです。
目次
インスタで写真や画像を投稿後の編集の基本

インスタで写真や画像の投稿後に編集したい場合はいつでも編集する事ができます。
編集方法も簡単で特に難しいやり方ではないので一度確認してみましょう。
以下では編集や削除など、基本的な使い方について解説します。
投稿の編集方法
写真や画像の投稿後に内容を編集したい場合には以下のやり方で対応します。
これで投稿の編集をする事ができます。
基本的な編集方法はこれだけなので一度やってみるとすぐに使えるようになるでしょう。
ここで気になるのが写真の追加や変更などについてですよね。
投稿写真の追加、変更、削除について以下で詳しく解説します。
投稿写真(画像)の追加、変更、削除方法は?
過去に投稿した写真を追加して複数投稿にしたり、写真自体を変更したり、複数枚投稿の写真から一部を削除したい。
そういう編集をやりたいと思う時ってありますよね。
当サイトでも色々と調査してみたのですが、現状、インスタグラムでは写真自体の編集ができない仕組みになっています。
既に投稿してある写真に別の写真を追加して複数枚投稿にしたり、写真を変更したり、複数枚投稿の写真から一部だけを削除するといった編集ができません。
写真自体をどうしても調整したい場合には、少し面倒ですが一旦投稿を削除して写真を再投稿するしかないという事になります。
ただし、写真を編集できないという仕組みについては今後のアップデートで改善されるかもしれません。
インスタは定期的にアプリ自体の機能追加や変更などを行っています。これまでにも色々な機能の改善がされてきました。
そういう意味では写真の編集に関しても今後のアップデートで機能追加される可能性は十分に考えられます。
とりあえず、現状はできませんが新しく編集機能が追加された時には当サイトでお知らせしたいと思います。
ちなみに、現在の編集機能に関してできる事とできない事を以下で整理してまとめてみました。興味のある方はこちらも参考にどうぞ。
関連リンク
投稿の削除方法
複数枚投稿の写真から個別に一枚だけ削除するという事はできませんが、投稿写真自体を削除するという事はすぐにできます。
投稿後にやっぱり写真を削除したいと思った時には以下の方法で削除しましょう。
1:インスタアプリを起動し、削除したい投稿をタップ
2:投稿写真の右上にある『…』をタップ

3:『削除』をタップ

4:『投稿を削除しますか?』という確認画面が表示されるので『削除する』をタップ

これで投稿自体を削除する事ができます。
投稿を削除すると後から元に戻す事はできません。
もし削除しようか迷っている投稿がある場合には、『削除』よりも『アーカイブする』がおすすめです。
『アーカイブする』とは、簡単に説明すると、投稿写真一覧から非表示にして『アーカイブ』という一時保存場所に投稿を移動させる機能です。
アーカイブに移動させた写真は後から復活させる事もできるので削除するよりも気軽に使えて便利です。
インスタのアーカイブ機能についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事が参考になります。
関連リンク
インスタ投稿の編集に関する疑問まとめ
投稿の編集方法は解ったけど、編集したらどうなるの?という疑問を持っている方って結構多いですよね。
特に、編集での通知やタイムラインの表示や保存できない原因など、少しややこしい部分が気になったりします。
そこで、インスタで写真を投稿した後に編集する時のよくある疑問をまとめてみました。
実際に編集する前に知っておいた方が良い事も多いので気になる事は以下を確認して疑問を解決しておきましょう。
編集が保存できない原因とは?保存エラーの対処方法
投稿の編集でキャプションを変更してから保存したのに変更内容が保存できないというケースがあります。
編集が保存できない場合、以下のようなエラーが表示されます。

このように『変更の保存中にエラーが発生しました』と表示されて保存できないケースです。
この時のエラーはハッシュタグが30個以上ついていることが主な原因です。
インスタのキャプションにはハッシュタグを付ける事ができますが、ハッシュタグは最大で30個までしか付ける事ができません。
それ以上のハッシュタグを追加しようとするとエラーが発生して編集内容が保存できない状態となります。
編集を保存したい場合にはハッシュタグの数を30個までに減らして保存するようにしましょう。
また、ハッシュタグを10個や20個くらいしか付けていないのに編集の保存でエラーが出るケースもあります。
この場合はアプリの不具合の可能性が高いので改善されるまで待っておくのが良いでしょう。
どうしても待てない場合や今すぐ編集したい場合には、とりあえず編集でハッシュタグを全て削除して保存してみましょう。
ハッシュタグを消したことで編集ができるようになったりします。
ちなみに、投稿時にキャプションに書いた本文が消えるケースもハッシュタグの書き過ぎによる影響が考えられます。
キャプションの書き方や本文が消える時の対策などは以下で徹底解説してるので気になる方は参考にどうぞ。
関連リンク
編集でタグを追加すると通知される?相手にバレる?
編集では基本的にフォロワーに通知などがされる事はありませんが、ある条件の時に限り相手に通知されてバレるケースがあります。
・編集でメンションを追加して保存した時
・編集タグ付けして保存した時
上記の場合のみ、相手に通知が送られてバレるパターンとなります。
メンションとは『@マーク+ユーザーネーム』で書かれた文字で、キャプションに書いたりします。
友達と一緒に写った写真や動画を投稿する時にはメンションを付けて投稿する事で相手にも伝わりますし写真を見た人がメンションから相手のプロフィールをすぐに見たりできるので便利です。
投稿の編集をする時にキャプションにメンションを付けると以下のような通知が相手に送られます。

この通知によって編集した事が相手にバレるという事になります。
ちなみに、編集からメンションを消した場合には通知されない仕組みなので、メンションを追加して保存した時にだけバレると覚えておきましょう。
そして、メンションと同じように写真にタグ付けした時も相手に通知が送られます。
タグ付けとは写真に友達などのアカウントを関連付けして投稿する機能です。
タグ付けされた相手はタグ付けされたことがわかるようになっています。編集時のタグ付けに関して詳しく知りたい場合は以下の記事を参考にして下さい。
関連リンク
編集するとタイムラインに表示される?
投稿を編集したらタイムラインに表示されるのか気になりますが、タイムラインに表示されるのは投稿したタイミングだけなので編集では表示されません。
仮に編集でタイムラインに表示されてしまうと、何度も編集した時にずっとタイムラインに表示されるので迷惑行為みたいになってしまいます。
そんな事にならにようにタイムラインには最新記事だけが表示されるようになっているのでご安心を。
タイムラインの表示と言えば、表示順がバラバラで困っているという方も多いですよね。
何日も前の写真がタイムラインに表示されますが、編集などが原因ではなく関心度の高い順に表示される仕様だからです。
これはインスタグラムのアルゴリズムがそうなっているので変更する事はできません。
並び替え機能などがあると良いのですが、そういった機能が追加されるという噂もありませんし、この辺りはあまり期待できないところですね。
編集で画面が固まる、アプリが落ちる時の原因は?
投稿の編集をしていて画面が固まったりアプリが落ちる時ってありませんか?
もしアプリがおかしいと思った時には以下の確認をしてみましょう。
・スマホを再起動してインスタアプリも再起動
・アプリのバージョンが最新版になっているか確認
・他の行動でアプリが落ちないかチェック
これらの事を試してみて画面が固まるかアプリが落ちるなどの現象が起きないか確認してみるのが良いでしょう。
基本的にはスマホの再起動とインスタアプリの再起動などで改善されることが多いです。
スマホを再起動すればメモリが復活していつも通りの感じでインスタを使えるようになったりします。
また、再起動により通信状態も不安定さも解消される事もあるのでまずは再起動をするというのが良いでしょう。
アプリのバージョンは定期的に更新されるので最新版のアップデートをチェックしておくことも忘れずに。
バージョンが古い影響でアプリが落ちたりする事もあるので。
再起動をしてアプリのバージョンも最新版になっているのに編集で固まったり落ちたりする場合には不具合などが考えられます。
一度他の写真を投稿してみたり検索などをしてみましょう。
他の人が正常に投稿出来ているのか確認する事で自分だけで発生しているエラーなのか、他の人も同じように出ているエラーなのかを知る事ができます。
上記で確認できない場合にはツイッターなどで検索するという方法も効果的です。
もし不具合などが発生している場合にはツイッターを使って多くの人がつぶやいているのでそれを探してみましょう。
ツイッターで検索する時には『インスタ 編集 固まる』とか『インスタ 編集 落ちる』といったキーワードで検索すれば見つかりやすいと思うので参考にして下さい。
編集でハッシュタグは追加できる?
編集ではキャプションに文章を追加削除できますが、同じくハッシュタグも追加したり削除する事ができます。
ハッシュタグを追加すると検索されやすくなるので是非追加しておきたいところですが注意点もあります。
『編集が保存できない原因とは?』の項目でも解説しましたが、インスタではハッシュタグが最大で30個までしか追加する事ができません。
それ以上の追加はエラーとなってしまいます。
もしハッシュタグを追加できない場合はハッシュタグが既に30個を超えている可能性があります。
不要なハッシュタグを削除して30個以内になるように調整して保存するようにしましょう。
まとめ
インスタグラムの投稿後の編集では編集できる項目と編集できない項目があって写真の追加や変更はできない仕組みになってます。
また、タグ付けやメンションを追加した場合には編集で相手に通知されるという点にも注意しておきましょう。
ここで解説した内容を一通り確認した方であれば編集機能についてはほぼ把握できたかと思います。もし投稿の編集でわからないことがあれば再度確認してから編集をするようにすると良いですよ。
ちなみに、編集でキャプションに改行を使いたい場合には以下のツールが便利です。文章が長くなってしまう時にご活用ください。
関連リンク

インスタで写真削除する方法!一枚だけの削除や一括削除はできないので注意です
インスタで投稿した写真を削除したいという時ってありますよね。 写真削除方法はわかるけど、複数投稿で一枚だけ写真削除できないの?という疑問を持ってる方も多いです。 このページで...
インスタで投稿の編集方法や編集した時の仕組みまとめ
インスタで写真や動画を投稿した後に編集したいと思った事ってありませんか? インスタの投稿編集では編集できる項目と編集できない項目があります。 また、多くの人が気になっているの...
インスタで投稿写真の順番を入れ替えや並び替えできる?
インスタでこれまでに投稿した写真はプロフィール画面で一覧表示されています。 基本的には新しい投稿が一番左上に表示され、過去の写真は一つずつ右にずれていきます。 投稿写真が増え...
インスタグラムで投稿が遅い時の原因と対処方法
インスタグラムに投稿しようとしているのになかなか投稿できない時はありませんか? 急いでいるのに投稿に時間が掛かると少しイライラしますよね。 『送信しています』という表示がでてそ...
インスタの複数投稿で写真サイズが大きくなる時はこの方法で対応
インスタの複数投稿ではカメラロールから写真を投稿する時にサイズが正方形に調整されます。 現在の複数投稿機能では正方形の形でしか投稿ができないからです。 この仕様の影響でスクショ...
インスタで投稿できない原因まとめ!web版やPC版で動画は投稿できないので注意です
インスタを使っていると写真や動画が投稿できない時があります。 せっかく良い写真があっても投稿できないと困りますし、投稿できない原因がわからないと不安にもなりますよね。 このペ...
instagramの複数投稿で投稿後に編集からタグ付けする方法
インスタグラムの複数投稿と言えば今では一般的になっていて多くの方が複数投稿を活用していますよね。 この複数投稿は非常に便利で利用者も多い機能ですが少し不便な点もありました。 ...
インスタグラムで投稿写真ごとに公開範囲の設定ってできる?
インスタグラムで写真を何枚も投稿し続けていると、『この写真はフォロワーだけに公開したいなぁ』という写真もありますよね。 facebookなどではシェアする内容ごとに公開範囲を設定できた...
インスタの複数投稿方法!複数投稿できない原因もまとめました
インスタで複数投稿を使うと写真を何枚もまとめて投稿できるので便利です。 複数投稿で写真をたくさん投稿すると、写真を見てくれる人も増えてエンゲージメントも上がりいいねも増えやすく...
1:インスタアプリを起動し、編集したい投稿写真をタップ
2:投稿写真の右上にある『…』をタップ
3:『編集』をタップ
4:編集内容を調整して『完了』をタップ