
インスタで写真を投稿するとフォロワーに通知されることがあります。
写真を投稿したいけど通知されるのが気になるという方もいるでしょう。
このページでは投稿の通知について解説します。
通知をどうにかしたいという方や相手に通知させない方法を探している方は参考にしてください。
インスタで投稿の通知とは?

インスタで投稿の通知とは、自分が写真や動画を投稿した時にフォロワーに送られる通知です。
フォロワーには以下のような通知が送られます。

このように、『写真を投稿しました』と通知されたり『写真をシェアしました。』と通知されたりします。
これらの通知は以下の条件で相手に通知されます。
- 相手が自分をフォローしている(フォロワー状態)
- 相手が投稿の通知設定をしている
これらの状態によって自分が投稿した時に相手に通知されてしまいます。
インスタで投稿の通知設定方法
インスタでは自分がフォローしてる相手が投稿した時に通知を受け取るように設定できます。
つまり、自分が投稿した時に相手に通知が送られるのは相手に以下のような設定をされているという事です。
- インスタグラムアプリを起動し、通知設定をしたい相手のプロフィール画面を開く
- 『フォロー中』をタップ
- 『お知らせ』をタップ
- 『投稿』項目を『オン』にする



これで投稿の通知設定が完了します。
この投稿通知をオンにされていると、自分が投稿した時に通知されるので投稿がすぐにわかる状態となります。
『久しぶりに投稿しました』通知は勝手に通知される
インスタで相手が投稿の通知設定をしてない場合でも通知されるケースもあります。
例えば、フォロー中の相手が久しぶりに投稿したりした時に通知のオンオフに関係なく通知される場合があるようです。
これはインスタ側の仕様となっているので防ぐことはできません。
また、どのくらいの期間で『久しぶりに投稿』という扱いになるのかも公開されていないので不明です。
インスタの投稿で特定の相手に通知させない方法
インスタでは投稿するとフォロワーの通知設定状態によって相手に通知されたりします。
しかし、どうしても通知させないようにしたい特定の相手などもいるかもしれません。
そういう相手には『フォロワーの削除』か『ブロック』で対応するしかないでしょう。
現状では、特定の相手に投稿の通知をしないといった設定項目はありません。
通知させないようにしたいなら、そもそもフォロワーから削除してしまうしか方法がないという感じです。
フォロワーの削除方法や削除した時の仕組みなどは以下でまとめてるので参考にしてください。
関連リンク
インスタの通知が来ないときの対処法
インスタグラムの通知が来ない場合いくつかの原因が考えられます。
アプリの設定やスマートフォンの設定を確認し適切に対処することで通知を受け取れるようになるでしょう。
以下の方法を参考にしてください。
スマートフォンの通知設定を確認する
インスタグラムの通知はアプリ内の設定だけでなくスマートフォン本体の通知設定によっても影響を受けます。
iPhoneでは「設定」アプリを開き「通知」→「Instagram」を選択し「通知を許可」をオンにしてください。
Androidの場合も「設定」→「アプリと通知」→「Instagram」→「通知の許可」をオンにする必要があります。
通知音やバナーの表示設定も確認し必要に応じて調整しましょう。
アプリの通知設定を見直す
インスタグラムのアプリ内で通知がオフになっているとスマートフォン側の設定を変更しても通知は届きません。
アプリを開きプロフィール画面から「≡」→「設定とプライバシー」→「お知らせ」と進み各項目の通知が適切にオンになっているか確認してください。
特定のフォロワーの投稿通知を受け取りたい場合はそのユーザーのプロフィールページで「フォロー中」→「通知」から設定できます。
アプリやスマートフォンを最新の状態にする
古いバージョンのアプリやOSを使用していると通知が正常に届かないことがあります。
AppStoreやGooglePlayストアでインスタグラムの最新バージョンがあるか確認しアップデートを行いましょう。
またスマートフォンのソフトウェアアップデートも定期的にチェックし必要に応じて更新してください。
スマートフォンの電源を入れ直す
一時的なシステムエラーが原因で通知が届かないこともあります。
スマートフォンの電源を一度オフにし数分後に再起動してみましょう。
これによりシステムのリフレッシュが行われ通知が復旧する可能性があります。
アプリのキャッシュをクリアする
Androidを使用している場合アプリのキャッシュが蓄積すると通知が正しく機能しないことがあります。
「設定」→「アプリと通知」→「Instagram」→「ストレージ」→「キャッシュを削除」を実行してください。
iPhoneではアプリの再インストールが効果的です。
一度アプリを削除しAppStoreから再インストールすると通知の不具合が解消されることがあります。
これらの方法を試しても改善しない場合はインスタグラムのサーバー側で一時的な不具合が発生している可能性もあります。
公式のTwitterやヘルプセンターを確認し最新の情報をチェックしましょう。
まとめ
インスタで投稿の通知をさせないようにしたいと思っている方は多いでしょう。
しかし、現状ではフォロワーに対して通知される仕組みになっているのでどうすることもできないです。
どうしても通知させないようにしたい場合はフォロワーを削除するかブロックしかありませんが、それはフォロワーが減ってしまうのであまりやりたくないかと思います。
とりあえず、投稿する側からも通知設定ができるようなアップデートが導入されるのを期待するしかないですね。
インスタの投稿の仕組みなどは以下でまとめてるのでこちらも参考にしてください。
関連リンク




