
インスタのDMでは送信したメッセージを削除する方法として送信取り消し機能があります。
送信取り消しを使ってメッセージを削除することもあるでしょうが、通知などで相手にバレるのか気になる方も多いでしょう。
このページではインスタのDMで送信取り消しをした時の通知について解説します。
DMで送信取り消しを使う時の参考にしてください。
インスタのDMで送信取り消しすると通知でバレる?

インスタのDMで送信取り消しすると通知でバレるのか気になる方は多いでしょう。
以前までは送信取り消しするとその情報がプッシュ通知で送られていました。

このように、『送信者が送信を取り消ししたため、このメッセージは表示できなくなりました。』という通知です。
しかし、現在は送信取り消しをしても相手に通知されません。また、送信したDMのプッシュ通知が消えるという機能もなくなっています。
つまり、送信取り消しをして場合、メッセージ自体は消えているが送信時に送られたプッシュ通知の履歴は残ったままとなります。
これにより、相手がプッシュ通知設定をしていると送信取り消しがバレる可能性があります。
もしプッシュ通知設定をオフにしているなら送信取り消しをしてもバレないでしょう。
アプリのバージョンによっては通知される可能性もある
現在のインスタでは送信取り消しの通知自体はされませんが、アプリのバージョンによっては通知される可能性もあります。
なので送信取り消しが絶対にバレないという事は考えない方が良いでしょう。
むしろ送信取り消しはバレる可能性の方が高いと思っておいていいくらいです。
相手がDMのプッシュ通知設定オンオフに関わらず送信取り消しはバレる可能性が高いと思っておくようにしましょう。
まとめ
以前までのインスタでは送信取り消しの通知が相手に届いていたので送信取り消しするとすぐにバレる仕様でした。
現在のインスタのDMで送信取り消しをしても相手に通知されることはありません。
ただし、送信取り消しをしてもメッセージを送った時のプッシュ通知は残ったままとなるのでそれを見られるとバレる可能性があります。
また、アプリのバージョンなどによっては送信取り消し通知が送られる可能性もありえます。
一応送信取り消しがバレない仕様になってますが、状況を考えるとバレる可能性が高いと言えます。
インスタの送信取り消しについては以下でもまとめてるのでこちらも参考にしてください。
関連リンク










