
インスタでフォロワーを削除したり解除したいという時ってありますよね。
ブロックはしたくないけど投稿やストーリーはできれば見られたくないという時にフォロワー削除で対応することがあります。
また、スパムアカウントや迷惑アカウントなどもフォロワーにしたくない相手は削除する機能で対応するかブロックで対応するのが良いですね。
このページではインスタのフォロワー削除についてまとめました。
フォロワーを削除したらどうなるのか、ブロックとフォロワー削除の違いなど気になる方は参考にしてください。
インスタでフォロワーの削除方法(解除方法)

インスタでフォロワーを削除(解除)するには以下の方法で行います。
これでフォロワーを削除することができます。
フォローされたくない相手や迷惑アカウントがフォロワーになった時にはこの方法で削除するようにしましょう。
フォロワーの一括削除はできない
フォロワーの削除は簡単ですが削除したい件数が多いと大変ですよね。
フォロワーの一括削除ができれば便利なのですが、残念ながらフォロワーの一括削除という機能はありません。
現状の仕様では地道に1件ずつフォロワーを削除していくしかないようです。
外部アプリなどを使ってフォロワーを一括削除するといった事ができるかもしれませんが、個人的にはあまりおすすめできません。
外部アプリなどでフォロワーを削除していくとインスタ側からアカウント制限などがされてしまう可能性が高いからです。
最悪の場合、アカウント停止などに繋がる可能性もあります。
大切なアカウントが停止されるリスクを考えるとフォロワーは少しずつ削除していった方が良いでしょう。
インスタでフォロワーを削除したらどうなる?
インスタでフォロワーを削除したらどうなるのか気になる点があります。
例えば…
・相手への通知
・DMのやり取り
・ストーリーの閲覧
など、フォロワーを削除したらどうなってしまうのでしょう。
これらの機能についてフォロワーの削除でどのような状態になるのか解説します。
フォロワー削除で相手に通知される?
インスタでフォロワーを削除したら相手に通知されてバレるのか心配という方は多いでしょう。
これに関しては、フォロワーを削除しても相手に通知されることはありません。
通知が心配でフォロワーを削除しようか迷っている方は安心して削除しても大丈夫です。
フォロワー削除で通知されないので、基本的にはフォロワーの削除が相手にバレるという事はありません。
しかし、相手がこちらのプロフィール画面を見た時に『フォロー中』となっていないのでそこから気付かれる可能性はあり得ます。
※フォローしている相手のプロフィールを見ると『フォロー中』と表示されるが、フォローしてない相手には『フォローする』というボタンになっているため
通知がいかないといっても100%フォロワー削除がバレないというわけではないのでその点は覚えておきましょう。
フォロワー削除後のDMはどうなる?
インスタでフォロワーを削除した後でもDMは今までと同じようにメッセージのやり取りができます。
通常、自分がフォローしてない相手とのDMはメッセージリクエストとして処理されます。
しかし、一度でもDMでメッセージのやり取りをしていれば仮にフォロワーを削除しても関係ないです。
DMのメッセージリクエストについては以下でまとめてるので気になる方は参考にどうぞ。
関連リンク
フォロワー削除後のタイムラインやストーリー
インスタでフォロワーを削除したら相手のタイムラインにはこちらの投稿は表示されなくなります。
また、タイムラインの上部にあるストーリーのアイコンも表示されなくなります。
もし削除した相手がこちらの投稿やストーリーを見たい場合には、検索から投稿を探すかプロフィール画面にアクセスするしか方法はありません。
しかし、こちらが鍵垢(非公開アカウント)にしていると検索もされないですしプロフィール画面にアクセスされても投稿は見られません。
この点で、自分のアカウントが公開アカウントか鍵垢かで状況が変わるので注意しましょう。
インスタのブロックとフォロワー削除の違いは?
ここまでの解説でわかる通り、インスタのブロックとフォロワー削除は結構似ています。
相手をブロックするかフォロワー削除するかで迷っている方もいるでしょう。
基本的な違いとしては以下になります。
・ブロックはすべての機能を制限して相手とのやり取りを遮断できる
・フォロワー削除はフォロワー状態を解除するのみで、それ以外の機能はその他の一般アカウントと同じ
※フォロワーではないその他の一般アカウントでも、相手のプロフィールを見れたりストーリーは見れるしDMもできる
フォロワー削除を更に厳しくした状態がブロックという感じですね。
インスタのブロックについては以下で詳しくまとめてるのでこちらも参考にしてください。
関連リンク
まとめ:嫌なフォロワーは削除かブロックで対応しよう
インスタのコメントで嫌な事を言ってきたり荒らしをしたりする人もいます。
そういう人はフォロワー解除したりブロックする事で対応するしかありません。
インスタの運営側に通報するという方法もあるのでしょうが、通報してもその後どうなるのかよく解りませんよね。
自分たちで対応できる部分は自分たちで対処するのが一番です。
フォロワー削除は自分の投稿やストーリーを見られないようにする方法としては効果的です。
もちろん、プロフィール画面にアクセスされると投稿もストーリーも見ることはできますが、ある程度の制御はフォロワー削除でも効果があります。
それでも嫌な時はブロックで対応するのが良いですね。
このページで解説したフォロワー削除を使って自分のアカウントをしっかり守るように工夫しましょう。






1:インスタグラムアプリを起動し、プロフィール画面を開く
2:『フォロワー』をタップ
3:フォロワーの一覧が表示されるので、削除したい相手を探して『削除』をタップ
4:『フォロワーを削除しますか?』という確認画面が表示されるので『削除』をタップ