36980 view

インスタグラムストーリーでは通常の投稿写真や動画のようにハートマークをタップして『いいね』する仕組みはありません。
ストーリーと言えば以前までは基本的にメッセージを送信するだけしかできませんでしたが、クイックリアクションでいいね用スタンプが押せるようになりました。
ストーリーにもいいねを押したいという方は多いので嬉しい機能の一つですが少しわかりづらい点もあったりします。
特に、クイックリアクションでスタンプを押すとどうなるのか気になる方も多いでしょう。
通常の投稿のようにいいねした人が見れたり、いいねの数が表示されているわけでもないですからね。
初めて見た人は意味がわからなくてよくわからない機能に感じている方も多いのではないでしょうか。
クリックリアクションとはどういうものなのか、そしてそのスタンプを押すとどうなるのかなども詳しく調査してみました。
このページでストーリーのクイックリアクションスタンプについての使い方や仕組みなどを詳しく解説するので参考にして下さい。
目次
インスタストーリーのクイックリアクションとは?

インスタストーリーのクイックリアクションとは、自分が閲覧したストーリーに対していいねの代わりとなるスタンプを押す事ができる機能です。
クイックリアクションで使えるスタンプは8種類あって以下のようなスタンプを押す事ができます。

このように、基本的な感情の表現としてシンプルなスタンプを押して相手にこちらの反応を見せる事ができるのです。
ストーリーで押せるリアクションスタンプは、意味的には『いいね』とほぼ同じと思って良いでしょう。
通常は一つの投稿に対して『いいね』ができるという感じで、ストーリーでも一つの写真や動画に対してリアクションスタンプが押せます。
そもそもインスタストーリーにはいいねボタンが存在しないので、いいねの代わりとしてリアクションスタンプが用意されているのでしょう。
ただし通常の『いいね』とは大きく違う点もあります。
クイックリアクションが『いいね』と違う点
ストーリーのクイックリアクションが『いいね』と大きく違うのは、押したスタンプが相手のDMに送られるという点です。
タイムラインなどで表示される投稿の『いいね』であれば、投稿画面でいいねの数が増えるだけなので気軽に押す事ができますよね。
しかし、ストーリーのリアクションスタンプは相手のDMにメッセージとして送信される仕組みなのです。
メッセージを送るつもりなんてないのに知らずに押してしまうとビックリするかもしれませんね。
この点は『いいね』と違うので覚えておきましょう。
インスタストーリーでクイックリアクションの使い方
ストーリーのクイックリアクションでスタンプを押す方法や、スタンプを押した時の反応についてまとめました。
基本的な使い方はすぐにわかると思いますが、スタンプを押したらどうなるのか?という点は特に注意して確認しておくと良いですよ。
単純にタイムラインにあるような『いいね』とは違う仕様なので注意です。
クイックリアクションでスタンプを押す方法
ストーリーを見た時にクイックリアクションでスタンプを押すには以下の方法で行います。
これでクイックリアクションでスタンプを押すことができました。
相手にはこちらが押したスタンプの情報が送られます。どのようにしてクイックリアクションの情報が送られるのか以下で解説します。
クイックリアクションするとどうなる?
ストーリーでクイックリアクションのスタンプを押すとどうなるのか以下でまとめました。
・画面いっぱいにスタンプが溢れる
・相手(ストーリーの投稿者)に対してDMでスタンプが送られる
・自分のDM画面にクイックリアクションスタンプの送信履歴がつく
上記のような状態になります。
注目すべきは、クイックリアクションのスタンプを押すと相手にDMが送られるという点です。
通常の投稿やLINEのタイムラインのようにその画面にだけいいねの表示がされるわけではなく、スタンプを押してリアクションした事がDMで相手に届いてしまいます。
仮に、ほとんど繋がりがない人のストーリーを見てクイックリアクションのスタンプを押すとその人にいきなりDMが送られる状態となります。
知らない人からするとかなり驚きますよね。
クイックリアクションを使った事がない人もスタンプを押すと相手にDMが届くなんてビックリするでしょう。
そういう意味で、よくある『いいね』ボタンの感じとは少し違うのでクイックリアクションを使う時はこの点を覚えておきましょう。
※クイックリアクションの取り消し方法などは下の記事でも解説しています
クイックリアクションのオンオフ設定方法
クイックリアクションでスタンプを押す方法は上記でわかったかと思います。
そこで、自分が投稿するストーリーにもクイックリアクションのスタンプを押してもらいたい時の設定方法について解説します。
まず、クイックリアクションの設定にはオンオフ設定というのがありません。
クイックリアクションのオンオフはストーリーズ設定の『メッセージ返信を許可』設定と同じになります。具体的には以下の方法で設定します。
1:インスタグラムアプリを起動し、プロフィール画面の『≡』アイコンをタップ

2:『歯車アイコン(設定)』をタップ

3:設定画面の『プライバシー設定』をタップ

4:『ストーリーズ』をタップ

5:『メッセージ返信を許可』の項目で設定

メッセージ返信を許可の項目で『すべての人』または『フォロー中の人』を選択すると、対象となる人がクイックリアクションのスタンプを押す事ができます。
逆に、クイックリアクションのスタンプを押せない状態にするには『メッセージ返信を許可』の設定を『オフ』にしておけば良いだけです。
芸能人や有名人のストーリーでこの設定がオフになっていてストーリーからメッセージを返信できない人に対してはクイックリアクションのスタンプが押せないという事になります。
もしストーリーからクイックリアクションができない場合にはこの設定が原因である可能性が高いです。
しかもこの設定は相手が自由に設定できる項目なので、相手が設定を変更してくれない限りストーリーでその相手にスタンプを押す事はずっとできません。
リアクションのスタンプを押せないという事は、ストーリーを見てもいいねができない…という事になります。個人的にはこの仕組みは少し残念な感じがしますね。
LINEのタイムラインみたいにもう少し気軽にいいねスタンプを押せると良いんですけど。
まだまだ改善される可能性もあると思うので今後のアップデートに期待したいところです。
クイックリアクションの通知と取り消し方法
さて、クイックリアクションのスタンプは通常のいいねと違うという点をお伝えしましたが、そうなるとこんな問題も出てきます。
『押すつもりがなかったのに間違えてスタンプを押してしまった!』
これがよくある悩みの一つですよね。
どんなに注意しててもちょっと触れてしまってスタンプが送信された。というケースは一度くらいあるのではないでしょうか。
つまり誤送信をした時にどうにかしたい。という事です。
この項目ではクイックリアクションの通知や送信取消などについて解説します。
クイックリアクションは相手に通知される?
クイックリアクションが相手に通知されるかされないかは相手の通知設定によって変わります。
通知設定とは『プッシュ通知の設定』で、DMの受信時にプッシュ通知をオンにしている場合は、クイックリアクションのスタンプを押した時に以下のような状態になります。

このように、相手の画面には『○○さん(相手のユーザーネーム)があなたのストーリーズに返信しました:(スタンプ)』という表示が出てきます。
仮に相手がDMのプッシュ通知設定をオフにしていた場合には相手に通知される事はないという事になります。
相手の設定次第なので実際に通知が送られているのかどうかを確認する事はできません。
ただ、芸能人などはオフにしているケースが多いようですが、一般人であればオンにしているケースが多いようですね。
※芸能人がオンにしていると通知が多すぎて逆に通知がウザくなるようです。
そんな仕組みを考えると芸能人に対するクイックリアクションは通知されていない可能性が高いでしょう。
では、仮に間違えてスタンプを押してしまった時に送信取消ができるのか試してみました。
仕組みだけでも知っておくと使える時があるかもしれないので参考にして下さい。
クイックリアクションの送信取消方法
クイックリアクションを間違えて送信してしまった時に送信取消をしたい。そんな時は以下の方法を試してみると良いでしょう。
1:インスタグラムアプリを起動し、タイムライン画面右上にある『紙飛行機アイコン』をタップ
2:DM(ダイレクト)画面が開くので、クイックリアクションで送信した相手をタップ

3:誤送信したクイックリアクションの送信履歴が表示されるので長押し

4:『送信を取り消し』をタップ

これでクイックリアクションのスタンプを押した後でも取り消しする事ができます。
とりあえず、DMの送信履歴はこれで削除する事ができました。次に気になるのは相手の画面ですよね。
上記の方法で送信を取り消した時の相手側の画面がどうなるのか調べました。
クイックリアクションの送信取消で相手の画面はどうなる?
クイックリアクションのスタンプを送信取消した後で気になるのは相手側の画面の状態です。
実際に取り消しを試してみたところ、通常のDMと同じような仕組みになっていました。
つまり、クイックリアクションのスタンプを送信取消すると、相手のDM画面からも受信履歴が削除されるという事です。
実はインスタのDMでは、相手がメッセージ内容を見る前に『取り消し』をしておけば相手の画面からも削除される仕組みになってます。
関連リンク
この仕組みを知っておけば仮に間違えてスタンプを送信してしまってもすぐに取り消しする事で対応できそうですね。
とりあえず注意するに越したことはないですが、知っておいて損はないので頭の片隅にでも入れておくと良いでしょうね。
もう少し気軽にいいねできると良くなりそう
インスタのストーリーでいいねの代わりとなるクイックリアクションスタンプですが、どれだけ使われているのか気になるところでもあります。
通常のいいねと違ってDMで送られるので少し使うのをためらっている方も多いように感じます。
通常の投稿と同じように気軽にバンバンいいねできるような仕組みがあれば良いのですが今後どうなっていくのでしょうか。
日々のアップデートの中でクイックリアクションの仕組みも改善されていくかもしれません。もう少し注目して見ておきたいと思います。
ちなみに、インスタストーリーの仕組みや各種機能の使い方は以下でまとめているので、わからない事があれば以下を参考にして下さい。
関連リンク

インスタストーリーで文字を動かす方法!動画に文字固定するだけで動く文字入り動画が作れます
インスタグラムストーリーには文字を入れる事ができますが、動画に入れた文字やスタンプを動かすのも人気です。 ストーリーの文字を動かす文字固定は誰でも簡単に作る事ができ、文字だけ...
インスタストーリーで背景色の変え方!塗りつぶしや半透明も簡単にできます
インスタストーリーでは背景色を自由に変えることができます。 例えば、背景色を真っ黒にして文字だけを投稿するといったストーリーは意外と目立ったりしますよね。 ちょっとインパクト...
インスタストーリーを非表示にしたい時とされた時の仕組みまとめ
インスタストーリーには非表示という機能があります。 この非表示という機能はブロックと違いインスタストーリーの情報だけに特化した機能です。ストーリー専用の公開範囲設定機能と考えれ...
インスタストーリーでタグ付け(メンション)する方法!メンションできない原因も解説します
インスタストーリーでは通常の投稿と同じように友達やフォロワーをタグ付けする事ができるのをご存知ですか? タグ付けとは一緒に写っている人とアカウントIDを関連付けし、写真のタグを...
インスタでストーリーをリポストする方法!リツイート風に引用で投稿できます
通常、インスタグラムでは他人が投稿したストーリーを自分のストーリーに引用して投稿する『リポスト』ができません。 そこで他人のストーリーをリポストしたい場合はリポスト用のアプリを...
インスタストーリーを何回も見ると回数が相手にバレる?足跡の順番についても調査しました
インスタのストーリーって何回も見たい時があります。 好きな芸能人や気になる人のストーリーなどは何度も見たいという方も多いのではないでしょうか。 しかし、同じ人のストーリーを何...
インスタストーリーでメッセージ(コメント)を返信するとどうなる?
インスタのストーリーにはメッセージを送る機能がありますが、この機能を使った事が無い方はどのような感じで送られるのかわかりませんよね。 特に返信したメッセージが他人にも表示されて...
instagramストーリーをカメラロールの写真から投稿する方法
インスタグラム(instagram)のストーリーは「今」を切り取ってシェアする機能です。 なので基本的には今現在の様子を写真や動画で撮影してそのまま投稿するという流れになっています。 ...
1:インスタグラムアプリを起動し、ストーリーを再生中に画面を上にスワイプ、または『メッセージを送信』をタップ
2:メッセージ入力画面の上にクイックリアクションが表示されるので好きなスタンプをタップ
3:スタンプをタップした瞬間、スタンプが画面上にあふれて送信されます