
インスタストーリーでは通常の投稿と同じように友達やフォロワーをタグ付けする事ができるのをご存知ですか?
タグ付けとは一緒に写っている人とアカウントIDを関連付けし、写真のタグをタップするとその友達のプロフィール画面にアクセスできるようにするリンク機能の事です。
通常の投稿写真で友達をタグ付けすると写真に以下のような吹き出しが表示されます。

タグ付けは人以外でも可能で、インスタのアカウントがあればどんなものにでも付ける事ができます。
このページではストーリーでメンションを使ったタグの付け方やタグ付けした時の通知について詳しく解説していくので参考にして下さい。
インスタストーリーでは『メンション』でタグ付けする

インスタストーリーでは『メンション』という機能を使って相手をタグ付けすることができます。
メンションとは、『@+ユーザーネーム』で作ります。
メンションの見た目的にはタグ付けとは少し違いますが、メンションの効果や意味的には同じような感じで使われています。
ストーリーにメンションを付けて投稿すると、タグ付けと同じように相手に通知が送られます。
また、相手のDMにも以下のようなお知らせメッセージが届きます。

このように、ストーリーにメンションすることで相手にストーリーを見てもらうキッカケにもなります。
インスタストーリーでメンション(タグ付け)する方法
インスタストーリーで友達やフォロワーをタグ付け(メンション)する場合、以下の2つの方法があります。
どちらの方法も同じ効果となりますが、タグ付けした時の見た目が少し違うという点があります。
それぞれの方法について以下で解説します。
メンションスタンプを使ってタグ付けする
インスタストーリーはスタンプを付けて加工することができますが、タグ付け用にメンションスタンプが用意されています。
メンションスタンプを使ってタグ付けするには以下の方法で行います。
1:インスタグラムアプリを起動し、ストーリー画面を開いて投稿する写真や画像を決める
2:ストーリーの編集画面で、『スタンプアイコン』をタップ

3:スタンプ一覧が表示されるので『@メンション』スタンプをタップ

4:メンションスタンプが表示されるので、タグ付けしたい相手のユーザーネームを入力

5:タグ付け候補の中からタグ付けする相手をタップ

6:タグ付けスタンプを追加したら『ストーリーズ』をタップして投稿

これでスタンプを使って友達をタグ付けする事ができます。
タグ付け用のメンションスタンプは複数追加する事もできるので、一枚の写真に複数の相手をタグ付けしたい場合には繰り返し『@メンション』スタンプを追加して対応しましょう。
テキストを使ってメンションする
ストーリーのメンションスタンプを使わずにテキストでメンションすることもできます。
テキストを使ってメンションするには以下の方法で行います。
1:インスタグラムアプリを起動し、ストーリー画面を開いて投稿する写真や画像を決める
2:文字やスタンプを追加できる編集画面で『Aa』をタップ

3:文字入力画面になるので『@』の後に『ユーザーネーム』または『名前』を入力していくとタグ付けの候補者アイコンが表示される

4:タグ付けしたいユーザーのアイコンをタップ

5:複数ユーザーをタグ付けしたい場合は、改行して『@+ユーザーネーム』を入力して相手を選択

6:タグ付けユーザーの入力が完了したら画面右上の『完了』をタップ

7:最後に画面下の『ストーリーズ』をタップして投稿

これでテキストを使ってメンションし、ストーリーを投稿する事ができます。
テキストを使ってメンションする場合、テキストのフォントや色を変更する事もできます。
テキストのフォント変更方法は以下で詳しく解説してるので気になる方は参考にして下さい。
関連リンク
ストーリーでメンションできない時
インスタストーリーでメンションしようとしてもメンションできない時があります。
メンションスタンプでアイコンが半透明になって選択できない場合や、メンションスタンプを付けてもストーリーを再生させるとメンションがタップできないという事もあります。
このようにメンションできないケースは色々とありますが、ブロックや相手の設定などが原因でメンションできない場合が多いです。
ストーリーでメンションできない具体的な原因や、状態によって原因を知りたい方は以下でまとめてるので参考にしてください。
関連リンク
インスタストーリーでタグ付けした時の通知
インスタストーリーでタグ付けすると相手に通知されます。
メンションのタグ付けで送られる通知は以下のような種類があります。
・プッシュ通知
・DMでのお知らせ通知
・アクティビティでのお知らせ通知
このように、3つの通知が相手に送られるようになってます。
プッシュ通知
プッシュ通知で以下のような通知が送られます。

このように、『ストーリーズであなたについて書かれました。』というメッセージがプッシュ通知で送られます。
※仮に相手がプッシュ通知設定を『オフ』にしている場合はこのプッシュ通知は送られません。
DMでのお知らせ通知
ストーリーでメンションを付けて投稿すると相手にはDMが送られる仕組みになってます。

このDMをタップすると相手はストーリーを見ることができます。
ただし、ストーリーを削除したり24時間以上経過するとDMからでもストーリーは見れなくなります。
アクティビティでのお知らせ通知
インスタのアクティビティにもストーリーのメンション通知が表示されます。

このように、『あなたについて書かれたストーリーズが○件あります。』という表示があります。
このアクティビティをタップするとその人がメンションされたストーリーを一覧で見ることができます。
もし自分がメンションでタグ付けされた時にはアクティビティから見るのが一番簡単そうですね。
ストーリーでタグ付けしても相手に通知されない原因
インスタストーリーでタグ付けすると基本的には相手に通知されDMでタグ付けしたストーリーが送られる仕組みとなってますが、場合によっては通知されないケースもあります。
・自分が鍵垢(非公開アカウント)でタグ付けした相手がフォロワーじゃない
・DMで直接別のユーザーにストーリーを送信した
・タグ付けした相手が含まれていない『親しい友達リスト』に送信した
・タグ付けした相手を『ストーリーズを表示しない人』に設定している
・相手をブロックしている・相手からブロックされている
これらの場合にはストーリーのメンションでタグ付けしても相手に通知されることはありませんし、DMでタグ付け相手に写真が送られることもありません。
自分が鍵垢の場合には基本的にフォロワー以外の人には写真もストーリーも見れない仕組みになってます。
よって、仮にタグ付けしたとしてもその相手がフォロワーじゃなければ相手にはDMでのお知らせも届きません。
また、ストーリーとして全体に公開せずに特定の友達に個別で送信した場合や、親しい友達に対して公開したストーリーも、その人しか見れないストーリーとなるのでタグ付けした相手には届きません。
※タグ付けした相手が親しい友達リストに含まれている場合は相手に通知されてDMも送られます
そしてブロックされている時も当然通知もDMも届かないです。
タグ付けした相手に通知されてDMで届くのは上記の条件以外の場合という事を覚えておくと良いでしょう。
まとめ
インスタストーリーではメンションを使って相手をタグ付けすることができます。
ストーリーのメンションは、メンションスタンプでする方法とテキスト入力でする方法があります。
メンションできない場合はブロックの可能性が高いです。
また、メンションはできるけど相手に通知が届かないケースも多いので注意しましょう。
インスタストーリーの使い方は以下でまとめてるのでこちらも参考にしてください。
関連リンク










・メンションスタンプを使ってタグ付けする
・テキストを使ってメンションする