
インスタを使っているとメッセージリクエストに知らない外国人からDMが送られてくることがあります。
英語や韓国語で送られてくることもありますし、翻訳ツールを使って日本語に翻訳したメッセージが送られてくることもあります。
知らない外国人からメッセージリクエストが来てもちょっと困りますよね。
そこでこのページではインスタのメッセージリクエストに外国人からDMがきた時の対処方法について解説します。
関連リンク
インスタで外国人からのメッセージリクエストは無視で対応

インスタで外国人からメッセージリクエストが送られてきた場合、無視するのが一番でしょう。
日本との文化や人種の違いもあって外国人は知らない相手にも積極的にメッセージを送ってきます。
それ自体は悪い事ではないのですが、日本人の我々からすると少し距離間に戸惑ってしまいます。
しかも、場合によってはスパムのような嫌がらせメッセージを送ってくるケースもあります。
自撮り写真や画像などを送り付けてくる方もいます。
こういうのは本当に迷惑と感じる方も多いので、無視しておくのが一番ですね。
ただし、無視しても何度も送り続けてくるというケースもありますのでその場合は拒否するようにしましょう。
外国人からのメッセージリクエストを拒否したい
外国人からのメッセージリクエストを拒否したい場合には2つの方法があります。
- メッセージリクエストを受信した時に拒否する
- 設定からまとめて拒否する
メッセージリクエストを受け取ったらそこから相手を個別にブロックすることができます。
相手をブロックすることでそれ以降はメッセージリクエストを受け取らないようになるので個別対応としてはブロックが良いでしょう。
また、インスタの設定からメッセージリクエストを拒否する設定などもあります。
外国人だけを拒否するような設定はないですが、自分をフォローしてない相手からのメッセージリクエストを拒否するといったことはできるので試してみる価値はあるでしょう。
外国人からのDMの返し方は?
外国人からのDMの返し方としては日本語で返す場合もありますが相手の国の言語で返したい場合はGoogle翻訳などを使うのがいいでしょう。
Google翻訳を使えば日本語で入力した文章を外国の言葉に翻訳することができます。
単純に不要なDMなら無視しても構いませんが、何か仕事に繋がるようならDMや外国人とのコミュニケーションを取りたいという場合のDMであればしっかりと返信した方がいいでしょう。
Google翻訳も完璧ではありませんがある程度はつたわるようになるので外国人からのDMを返したい場合はそういったツールを活用するのが良いでしょう。
インスタの外国人DM詐欺の手口と対策
インスタグラムを利用していると突然外国人からDMが届くことがあります。
中には親しげなメッセージや魅力的なオファーが書かれていることもありますがそれらが詐欺の可能性もあるため注意が必要です。
特に詐欺師は巧妙な手口を使って金銭や個人情報を狙っているため事前にその手口を知っておくことが重要でしょう。
ここでは外国人からのDMに多い詐欺の手口とその対策方法について詳しく解説します。
外国人からのDMによくある詐欺手口
外国人からのDMにはさまざまな詐欺の手口があります。
例えば「投資詐欺」では高額な利益を約束し暗号資産やFXへの投資を持ちかけてきます。
「恋愛詐欺」ではSNSで知り合い親密になった後に「お金が必要」と頼まれるケースが多いでしょう。
また「賞金詐欺」では「あなたが当選しました!」といったメッセージを送り手数料や税金名目で金銭を要求してきます。
さらに「なりすまし詐欺」では公式アカウントを装い個人情報を盗む手口がよく見られます。
このような詐欺のDMには共通点があり「急にお金の話を持ちかけてくる」「外部リンクをクリックさせようとする」「プロフィールが不自然」などの特徴が挙げられます。
詐欺DMを見分けるためのポイント
詐欺DMを見分けるにはいくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
まず「送信者のプロフィールを確認する」ことが重要でしょう。
詐欺アカウントはフォロワーが極端に少なかったり投稿数が少ないことが多いです。
また「メッセージの内容を慎重に読む」ことも有効です。
突然親しげなメッセージを送ってくるまたはすぐにお金や個人情報を求めてくる場合は詐欺の可能性が高いでしょう。
さらに「不審なリンクをクリックしない」ことも大切です。
詐欺師はフィッシングサイトに誘導しアカウント情報を盗もうとすることがあります。
もし少しでも怪しいと感じた場合はDMを無視するかブロックするのが安全でしょう。
詐欺DMを受け取った際の対処方法
詐欺DMを受け取った際はすぐに対応することが重要です。
まず「返信しない・無視する」ことが基本となります。
詐欺師は相手が反応するとより強くアプローチしてくるため一切反応しないのが最善でしょう。
次に「証拠を保存する」ことも重要です。
スクリーンショットを撮り詐欺の証拠として保存しておくと後にInstagram運営や警察に報告する際に役立ちます。
また「Instagramの報告機能を利用する」ことで不審なアカウントを運営側に通報できます。
報告の方法はDM画面の右上にある「…」をタップし「報告」を選択するだけです。
さらに「必要に応じて警察や専門機関に相談する」ことも検討しましょう。
特に金銭的被害に遭った場合は早めに専門機関に相談することが重要です。
まとめ
インスタのメッセージリクエストで外国人からDMが送られてきた場合には無視しておいて大丈夫です。
メッセージリクエストだと既読がつくこともないので。
もし何度もメッセージが送られてきて面倒な場合にはブロックなどで対応できます。
また、フォロワー以外からはメッセージリクエストを受け取らない設定などもあるのでその辺りの機能で対応するのが良いですね。










