
インスタにはツイッターやfacebookと同じようにフォローするという仕組みがあります。
相手をフォローするとその人の投稿がタイムラインで表示されたり投稿した時の通知を受け取ったりできるようになります。
インスタを楽しむには色々なユーザーをフォローしていくのが基本ですがフォローした事がバレないようにしたい時もありますよね。
絶対にバレたくないというわけではないのでしょうが、なんとなくバレるのが嫌という感じの時があります。
そんな時の対処方法を解説します。
フォローした事を相手にバレないようにしたい時
まず、フォローした時に相手に送られる通知は消す事ができません。
(※フォローを解除すれば削除は可能だが、フォローしている限りは消せない)
インスタの仕組み上、フォローした時にフォロー通知が送られるのは絶対です。この時点で相手にバレないようにする事はほぼ不可能と考えた方が良いでしょう。
ではどうすればいいのか。以下の2つの方法がおすすめです。
- サブ垢を作ってフォローする
- フォローせずに投稿を見る
それぞれの方法について少し解説します。
サブ垢を作ってフォローする方法
自分のメインアカウントでフォローして相手にバレるのが嫌な時はサブ垢を作ってフォローするのがおすすめです。
サブ垢ならバレても気にする必要はありません。むしろフォローして写真を見るためのアカウントにしてしまえば色々な人を気にせずフォローしていけます。
自分と仲の良い人は本垢で、それ以外はサブ垢でフォローすればタイムラインがめちゃくちゃになるのも避けられて便利です。
そういうアカウントをメインアカウント以外で1つや2つ持っていると良いですよ。
アカウントの追加は簡単にできるので以下を参考にやってみてはどうでしょう。
関連リンク
フォローせずに投稿を見る方法
相手のアカウントが鍵垢(非公開アカウント)でなければフォローせずに投稿写真や動画を見る事は可能です。
しかも、フォローどころかインスタに登録していなくても見れたりします。
フォローする事でタイムラインから確認できるメリットは大きいですが、バレるのを防ぐためにあえてフォローせずに写真を見るというやり方もそれはそれでアリです。
フォローせずに投稿を見たい場合は以下の方法を使うと簡単です。相手のユーザーネームだけで投稿を見る事ができますよ。
関連リンク
フォロー後にバレないための工夫
フォローをした後でも工夫次第で相手にバレるリスクを減らすことができます。
例えばフォローした直後に取り消すことで相手の通知欄には残りますがタイミングによっては見落とされる可能性があります。
またフォローしたままにしておく場合は相手の投稿に「いいね」やコメントを控えることで不自然に目立つことを避けられます。
さらに相手の「フォロワー」や「フォロー中」リストを確認できないようにするには自分のアカウントを非公開に設定しておくのも有効です。
これにより相手があなたのフォロワーリストを見ても詳細が確認できなくなります。
ストーリーや投稿の公開範囲を調整する
フォローがバレるのはフォロー通知だけではありません。
インスタには「おすすめアカウント」としてフォローしたユーザーが相手の画面に表示される可能性があります。
またストーリーを投稿するとフォローしている人に視聴履歴が表示されるため見たことがバレてしまうこともあります。
これを防ぐにはストーリーの公開範囲を「親しい友達リスト」や「特定のユーザーを非表示」に設定することが大切です。
また投稿をする際に公開範囲を「フォロワーのみ」や「特定の人を除外」にすることで相手に自分の投稿を見られるリスクを減らせます。
フォローはバレる前提で他の方法を
フォローする事で相手にバレるのは防ぎようがないので他のやり方で対応するのが良いでしょう。
上記で解説した2つの方法であればどちらの方法でも問題なく相手にバレずに写真や動画を見る事ができます。フォローがバレたくないという時の参考にしてみて下さい。
以上、今回は『インスタでフォローした事を相手にバレないようにできる?』という疑問についてまとめました。
ちなみに、フォローを解除する時に相手にバレるかどうかはこちらで詳しく解説しているので気になる方はこちらも参考にして下さい。
関連リンク






