
インスタで非公開アカウントを使っているとフォローリクエストが届きます。
フォローリクエストがどういうものなのかわからない方もいるでしょう。
このページではフォローリクエストについてまとめました。
フォローリクエストされた時の『確認』や『削除』でどうなるのか、フォローリクエストを無視しても大丈夫なのかなど、気になる方は参考にしてください。
インスタのフォローリクエストとは?

インスタのフォローリクエストとは、鍵垢(非公開アカウント)に対してフォロー申請した時に行われるリクエストです。
通常、アカウントのフォローは自由にすることができます。
しかし、非公開アカウントの場合のみ、フォローしてもすぐにフォローされず承認が必要となり、それがフォローリクエストと呼ばれているものです。
フォローリクエストをして承認されるとフォローすることができ、相手の投稿やストーリーを見ることができます。
鍵垢の投稿を見るにはフォローリクエストをして承認してもらうしかありません。
インスタのフォローリクエストでの対応方法
インスタのフォローリクエストでは以下のような対応方法があります。
- 無視する(放置する)
- 削除する
- 確認(承認)する
それぞれの対応方法でどのようになるのか解説します。
フォローリクエストを無視したらどうなる?
インスタのフォローリクエストは『確認』と『削除』というボタンしかありません。
しかし、無視する(放置する)という対応方法もあります。
フォローされたくないからリクエストを承認できない。でも、削除するとまたフォロー申請されてしまう。
そんな時には『無視』で対応するのが良いでしょう。
フォローリクエストは何もせずに無視や放置しておけば相手の画面では『リクエスト済み』という状態が続くので、再度フォローリクエストを送ることもできません。
無視するというボタンはありませんが、何もしないことで放置するという対応方法もあるので覚えておくと良いですよ。
ただし例外として、相手がフォローリクエストをキャンセルして再度フォロー申請するということをする可能性もあるのでその点には注意が必要ですね。
フォローリクエストで『削除』したらどうなる?
フォローリクエストの削除とは、相手からのフォロー申請を拒否するための対応です。

フォローリクエスト画面で『削除』をタップすると相手からのフォロー申請を拒否してフォローリクエスト自体を削除することができます。
フォローリクエストを削除しても相手には通知などもされないのでバレることはありません。
ただし、フォローリクエストを拒否された相手は再度フォロー申請をすることは可能なので注意が必要です。
フォローリクエストを削除した時の気になる点などは以下でまとめてるのでこちらも参考にどうぞ。
関連リンク
フォローリクエストで『確認(承認)』したらどうなる?
フォローリクエストを確認したら、相手からのフォロー申請を許可する状態となります。
つまり、フォローを許可して相手はフォロワーとなります。
フォローリクエスト画面で『確認』ボタンをタップすればそのままフォローを許可することができます。
フォローリクエストで『確認』されたら、フォローが許可された状態となってそのままフォローが完了します。
フォローの承認がされたかどうかは相手のプロフィール画面を確認して『フォロー中』と表示されているかで確認できます。
また、アカウントの通知設定をしているとフォローリクエストが承認された時点で以下のような通知が送られます。

このように、『○○がフォローリクエストを承認しました。』というプッシュ通知が送られます。
これによりフォローリクエストが承認されたという事がすぐにわかります。
インスタのフォローリクエストに関するよくある質問
インスタのフォローリクエストに関するよくある質問についてまとめました。
フォローリクエストするとどうなる?
フォローリクエストすると『リクエスト済み』となり以下のような画面になります。

このように、フォローボタンを押してもすぐにフォロー中とならず、リクエスト済みとなっています。
そしてフォローリクエストが承認されるとフォロー中に変わります。
フォローリクエストされたらどうなる?
フォローリクエストされた側は、アクティビティに以下のようなお知らせが届きます。

フォローリクエストをタップすると、フォローリクエストしてきたアカウントの一覧が表示されます。
相手からのフォローリクエストを『確認(承認)』するか『削除』するかはここから選択することができます。
フォローリクエストを拒否するには?
インスタでフォローリクエストを拒否するには以下のような方法があります。
- フォローリクエストを削除する
- フォローリクエストを無視(放置)する
- 相手をブロックする
受け取ったフォローリクエストを削除することで拒否したことになりますが、その場合はもう一度フォローリクエストが来ることもあります。
フォローリクエストを二度と受け取りたくない場合は、無視するか相手をブロックするのがおすすめです。
フォローリクエストの見方は?
インスタのフォローリクエストは以下の方法で確認できます。
- インスタのホーム画面で『ハートアイコン』をタップ
- 『フォローリクエスト』をタップ
- 現在受け取っているフォローリクエストが表示される



これでフォローリクエストを見ることができます。
フォローリクエストを放置するメリット・デメリットは?
フォローリクエストを承認も削除もせずに放置することにはいくつかのメリットとデメリットがあります。
メリットとしては「相手にフォローを拒否したことが伝わらないため角が立ちにくい」という点が挙げられます。
特に職場や知人関係での微妙な関係性がある場合明確に拒否するよりも放置しておくほうがトラブルを避けられることもあるでしょう。
一方でデメリットとしては「相手がリクエストを送り続けてしまう可能性がある」「いつまでもリクエスト一覧に表示されるため自分の管理が煩雑になる」などが考えられます。
特に知らない人やスパムアカウントの場合は放置よりも削除やブロックを検討するほうが良いでしょう。
スパムアカウントや迷惑リクエストへの対処方法は?
インスタグラムではスパムアカウントや悪意のあるアカウントからフォローリクエストが届くこともあります。
このような場合放置しても問題はありませんが繰り返しリクエストが送られる場合は「削除」または「ブロック」を行うのが適切です。
削除をすれば相手には通知が届きませんが同じアカウントから再びフォローリクエストが送られる可能性があります。
もし今後の接触を完全に防ぎたい場合は「ブロック」を選択するのが最も確実な方法でしょう。
またフォローリクエストが短期間に大量に届く場合はアカウントのプライバシー設定を見直すのも有効です。
「アカウントを非公開」に設定していない場合は非公開に変更することで不要なリクエストを減らせます。
またフォローリクエストが頻繁に送られてくる相手には「リクエストを削除」しておくことで再度リクエストを受ける機会を減らすことができます。
まとめ
インスタのフォローリクエストは『確認』か『削除』で対応しますが『無視する』という対応も可能です。
知らない人や興味のない相手からのフォローリクエストは間違えて承認しないように注意しましょう。
また、フォローリクエストが勝手に消えてる場合はリクエストがキャンセルされた可能性があります。
基本的には勝手にフォローが承認されるという事はないので、リクエストが消えた時には取り消しされたと考えておけば良いでしょう。
インスタのフォローに関しては以下で情報をまとめてるのでこちらも参考にしてください。
関連リンク






