
インスタを使っているとフォローしたいアカウントを見つけたりしますよね。その時に普通にフォローするのですが、フォローした事が相手にわかるのかが気になりませんか?
相手にわからないようこっそりフォローしたいという気持ちもあるでしょう。しかし、残念ながらフォローするとほぼ確実に相手にわかると思っておいた方が良いです。
以下でその理由を解説します。
フォローすると相手にわかる理由とは?
インスタのフォローが相手にバレる一番の理由は通知が送られる事です。
以下のように『〇〇さん(ユーザーネーム)がフォローしました。』という通知がフォローされた側に送られるようになっています。

この通知が送られる時点でこっそりフォローするという事ができないとわかります。
相手に知らせないでフォローする方法はないの?
フォローした事を相手に知らせないようにする事は今のところできません。
フォローを解除すれば相手に送られた通知も削除される仕組みにはなっていますが、それだとフォローした意味もないですし。
現状ではこっそりフォローする方法はないようです。
そこで、相手にわからないように写真や動画を見る2つの方法を紹介します。
- web版を使ってインスタグラムにログインせずに写真を見る
- サブ垢を作ってフォローする
今のところ上記のどちらかの方法がおすすめです。
web版を使ってインスタグラムにログインせずに写真を見る方法
インスタグラムのweb版を使うとアプリにログインしていなくても写真を見る事が可能です。
見たい相手のアカウントID(ユーザーネーム)がわかれば以下のツールから相手のプロフィール画面にアクセスする事ができます。
関連リンク
当然ですが自分のアカウントにログインしていないので、写真や動画を見ているのが相手にわかるという事はありません。
(※web版にログインした事がある方は一旦ログアウトをしておきましょう)
ログインしていないのでいいねやコメントもできませんが、写真を見るだけならこの方法でも十分楽しめますね。
サブ垢を作ってフォローする
やっぱりどうしてもフォローしたい場合はメインアカウントでフォローするのではなくサブ垢(サブアカウント)を作ってフォローするようにしましょう。
サブ垢でのフォローであれば相手に通知が送られてバレても特に問題はないはずです。
インスタグラムでは簡単にサブ垢が作れるようになっているので以下の記事を参考にサブ垢を作ってみると良いですよ。
関連リンク
サブ垢を作ったら何枚か写真を投稿しておきます。そして何人かのアカウントにフォロー申請もしておきましょう。
写真も投稿されていなくて誰もフォローしていない状態でいきなり本命のユーザーをフォローすると怪しまれてブロックされる可能性もありますから。
とりあえず怪しくない程度にカモフラージュするため写真の投稿とフォロー申請はやっておくと安心です。
バレたくない時はメインアカウントでのフォローは避けよう
メインアカウントでフォローするとほぼ100%と言ってもいいくらい相手にバレると思っておいた方が良いでしょう。
それを回避するためにはここでお話しした方法で対応するのが一番です。
少しめんどくさいかもしれませんが、とりあえず相手にはバレないので一度試してみるのも良いと思いますよ。
以上、今回は『インスタでフォローすると確実に相手にわかるのでこの方法で対応しましょう』という話題でした。





