インスタストーリーを再生させるとハートのアイコンが表示されます。
インスタストーリーのハートとは、ストーリーに『いいね』する機能です。ハートをタップすればそのストーリーに『いいね』した事になります。
このページではストーリーのハートについて解説します。
自分のストーリーでハートを押されたらどうなるのかも解説してるので参考にしてください。
インスタストーリーでハートを押すとどうなる?
ストーリーでハートを押したら赤いハートに変わります。
このようにハートの色が変わって『いいね』したことがわかります。
ストーリーを見てとりあえず見たことを伝える方法として、ハートのタップで『いいね』しておくと良いですね。
ハートのタップでいいねすると相手にもそれが通知されるようになります。
インスタストーリーでハートを押されたらどうなる?
自分が投稿したストーリーでハートを押されたらどうなるのかも気になりますよね。
ハートを押されたら以下の2つで判断できます。
- 足跡の閲覧者から確認できる
- アクティビティでお知らせされる
上記の2点で自分のストーリーがいいねされたのか判断することができます。
それぞれの確認方法について解説します。
足跡の閲覧者から確認できる
ストーリーでハートをタップされたらストーリーの足跡に表示される閲覧者からも確認ができます。
ストーリーの足跡を確認すると以下のようにハートが表示されます。
このように、閲覧者アイコンの右下に赤いハートが表示されています。
これはストーリーを見た人がハートをタップして『いいね』したという意味のアイコンです。
ストーリーの足跡からハートのいいね一覧が確認できるのは便利ですね。
ただし、ストーリーの足跡は48時間が経過すると見れなくなるので注意しましょう。
関連リンク
アクティビティでお知らせされる
ストーリーでハートがタップされたら以下の方法でアクティビティの確認ができます。
- インスタグラムアプリを起動し、ホーム画面の『ハートアイコン』をタップ
- アクティビティが表示されて、ストーリーのいいね履歴を確認できる
これでストーリーでハートを押されたことがわかります。
ストーリーの足跡が消えて見れなくなってしまってもアクティビティには残っているので気になる方はこちらからストーリーのいいねを確認するのが良いでしょう。
他のユーザーにはどう見えている?
ストーリーに押したいいね(ハートマーク)は投稿者本人にしか見えない仕組みになっています。
自分以外のフォロワーや他の閲覧者には誰がいいねをしたかは一切表示されないためプライバシーはしっかり守られています。
安心してリアクションできる一方で投稿者に対してだけは明確に伝わるため関係性を深めたいときや応援の気持ちを伝えたいときには積極的に活用すると良いでしょう。
リアクション機能も併用してみよう
ストーリーではハート以外にも絵文字リアクションを使って感情を表現できます。
例えば笑顔や驚き涙のリアクションなどシーンに応じたコミュニケーションが可能です。
リアクションはストーリーを見た直後にメッセージ入力欄の横に表示されるアイコンから簡単に送れます。
ハートとあわせてリアクション機能を使うことでより豊かなコミュニケーションを取ることができるでしょう。
ストーリーでいいねを促すコツ
ストーリーでより多くのいいねをもらうためには視覚的に目を引く写真や動画を使うことがポイントです。
また質問スタンプやアンケート機能を活用してフォロワーとの交流を促すのも効果的です。
「いいねしてね」とひとこと添えるだけでもリアクション率がアップするでしょう。
ストーリー投稿の質を高めながら自然な形でフォロワーとのエンゲージメントを深めることを意識してみてください。
まとめ
インスタストーリーでハートを押すと、そのストーリーにいいねすることができます。
いいねは通常投稿やリールで使ういいねと同じ意味です。
自分が投稿したストーリーでハートを押されると、足跡からハートを確認できます。
ハートアイコンが表示されて誰がハートを押してくれたのかすぐにわかるので便利ですね。
インスタストーリーではハート以外にもリアクションする機能が付いてます。
ハートでいいねする以外のリアクション方法については以下で解説してるので参考にしてください。
関連リンク