
インスタストーリーで表示される秒数を変えたいと言うときもありますよね。
通常、ストーリーでは秒数を自由に設定することができません。
そこでストーリーの秒数を調整する方法について解説します。
写真で秒数を調整することもできるので参考にしてください。
インスタストーリーの秒数(時間)設定方法

インスタストーリーの秒数を設定するには動画を投稿する必要があります。
ストーリーに動画を投稿すると投稿する動画によって秒数が変わります。
基本的には15秒までですが、30秒の動画を投稿すると15秒×2個のストーリーとなります。
1分の動画を投稿すると15秒x4個に分割されます。
ひとつのストーリーは5秒から15秒までとなっているのでその範囲内で動画の秒数に合わせてストーリーの秒数も決定します。
動画の秒数を短くする
逆に動画の秒数を1秒から2秒といった短い秒数に設定するとストーリーもその秒数で投稿できます。
例えばストーリーを開いて一瞬で閉じるような投稿は動画の秒数は1秒に設定されている状態です。
このような秒数に設定するとストーリーを一瞬だけ表示させることができます。
ストーリー側で秒数を設定することはできませんが、動画の秒数を設定しておけばそれに合わせてストーリーの秒数も変更されるので覚えておきましょう。
インスタストーリーの写真で秒数を設定するには?
通常、インスタストーリーで写真を投稿した場合は5秒間表示されるようになってます。
しかし写真の秒数が10秒ぐらい表示されたり、逆に1秒しか表示されないといったやり方もあります。
これは写真を動画に変更して投稿しているためです。
写真を動画にして投稿すればその動画の秒数としてストーリーが投稿できるので、見た目は写真でも実際は違うといった形になります。
写真を動画に変換する方法などは以下で詳しく解説してるので参考にどうぞ。
関連リンク
まとめ
インスタストーリーの秒数や時間を設定するには投稿する動画の方で秒数を設定しておく必要があります。
動画の時間に合わせてストーリーの時間も変わるのでその仕組みを使って動画の長さを調整しましょう。
ストーリー自体で秒数を設定する機能はないので覚えておきましょう。









