
インスタストーリーでは写真や動画の上に文字を入れる事ができますが、その文字を色々と加工する事もできます。
例えば文字の色を変えたり、文字の背景に背景枠を加えたり、文字を大きくしたり小さくしたりできます。そして文字を斜めに入れる事もできます。
今回は文字を斜めに入れる方法を解説します。
ストーリーで文字を斜めに入れる方法
ストーリーで文字入れした時は通常だと横にまっすぐ文字が入力されます。
このまっすぐ横に入れられた文字を斜めにするには以下の方法で行います。
- ストーリーでいつも通りに文字を入力
- 画面右上の『完了』をタップして文字入力を完了させる
- 入力が終わった文字の左右を二本の指で触って回転させる
- 文字から指を離すと斜めの状態で文字が固定される




これで文字を斜めに入れる事ができます。
この方法は文字を拡大縮小する時にも使える方法です。
回転させると文字が斜めになりますが、広げたり縮めたりすると文字が大きくなったり小さくなったりします。
詳しくは以下の記事でも解説しているので参考にどうぞ。
関連リンク
フォントと配色の組み合わせを工夫する
インスタストーリーでは複数のフォントスタイルを選ぶことができます。
例えば「クラシック」「ネオン」「タイプライター」などがありますが文字を斜めに配置する際は視認性の高いフォントを選ぶのがポイントです。
また背景とのコントラストを意識してフォントの色を決めるとより見やすくなります。
例えば暗い写真の上に明るい色の文字を置いたり背景がカラフルな場合は白や黒の文字を使うと目立ちやすくなるでしょう。
さらに同じ文章でも一部の単語だけ色を変えることでより強調したい部分を目立たせることができます。
外部アプリを使って文字をデザインする
インスタストーリーの標準機能だけでなく外部アプリを活用するとさらにおしゃれな文字を作成できます。
「Canva」や「Phonto」などのアプリを使えば影付きの文字や立体的な文字曲線の文字なども作成可能です。
例えば「Canva」では豊富なフォントやテキストエフェクトを利用でき文字の背景に透明感を加えたりグラデーションを適用することもできます。
「Phonto」は自由にフォントを追加できるアプリでおしゃれな手書き風フォントや太字フォントを使うことでより個性的なストーリーを作成できるでしょう。
これらのアプリで加工した画像をインスタストーリーにアップロードし斜めに配置すればよりデザイン性の高いストーリーを作成できます。
文字のアニメーション効果を活用する
インスタストーリーでは文字を動かすアニメーションを加えることができます。
例えば「フェードイン」「スライド」「ズーム」などのアニメーションを活用するとより動きのあるストーリーが作成できます。
ストーリー作成画面で文字を入力した後「アニメーション」ボタンをタップするとさまざまな効果が選択できます。
例えば文字を徐々に表示させる「フェードイン」を使えばナチュラルに目を引く演出が可能です。
逆に「スライド」効果を使うと画面の端から文字が飛び出してくるようなダイナミックな印象を与えられます。
文字を斜めに配置した上でアニメーションを加えるとよりユニークな演出ができるでしょう。
文字を斜めにすると少しオシャレに見える
芸能人の方もストーリーに文字を入れてますが、横にまっすぐ入れる文字よりも少し斜めに入れた文字の方がオシャレに見えますよね。
そういう意味でも文字を斜めに入れている方が多いのでしょう。
文字を斜めにするくらいの加工なら誰でも簡単にできるので是非試してみてくださいね。
他にもストーリーの基本的な使い方などは以下でまとめているのでこちらも参考にしてください。
関連リンク
以上、今回は『インスタストーリーで文字を斜めに入れる方法』について解説しました。










