
インスタグラムストーリーは自分がフォローしている人の投稿を見るのが普通です。
フォローしていればタイムラインの上部にストーリーのアイコンが表示されていて、そこから簡単にストーリーを見る事ができるからです。
また、フォローしている相手のストーリーを直接見たい場合には、相手のプロフィール画面を開いてプロフィール写真をタップする事でストーリーを表示できます。
一般的にはストーリーを見る場合はタイムラインから見るかプロフィール画面から見るかのどちらかですが、検索画面からストーリーを見る事もできます。
インスタストーリーを検索して見る方法

インスタストーリーを検索して見るにはアカウント検索を使います。
通常、ストーリー自体は検索することができませんが、アカウント検索からであればフォローしてない人のストーリーも検索してみることができます。
ストーリーを検索して見る具体的な方法は以下のやり方で行います。
- インスタグラムアプリを起動し、検索画面を開く
- 『検索』をタップ
- 検索したいキーワードを入力した後で表示される『検索結果を全て見る』をタップ
- 『アカウント』をタップ
- 表示されたアカウント一覧から、ストーリーのアイコン枠(虹色の枠)が付いてるアイコンをタップ




これでインスタストーリーを検索してみることができます。
ハッシュタグから関連ストーリーを探す
Instagramでは投稿と同じようにストーリーにもハッシュタグが使われています。
検索バーに見たいテーマのハッシュタグ(例:「#カフェ巡り」など)を入力すると関連する投稿やストーリーを見つけることができます。
ストーリーの表示はリアルタイム性が高いためタイミングによっては表示されないこともありますが特定のトピックに興味があるときには有効な手段でしょう。
なおハッシュタグ検索で表示されるストーリーは公開設定になっているアカウントのものに限られます。
ストーリー検索の制限と注意点
Instagramの仕様上ストーリーは基本的に24時間で消えるため常に検索できるわけではありません。
また検索結果に表示されるのは公開設定にされているアカウントのストーリーに限られます。
非公開アカウントやブロックされているユーザーのストーリーは検索でも表示されない仕様です。
検索精度はアルゴリズムによって変動があり必ずしもすべての関連ストーリーが出てくるわけではない点も理解しておきましょう。
検索対象の種類と違い
インスタの検索にはアカウントやハッシュタグ以外にも「場所」や「オーディオ」など複数の対象があります。
例えば「場所」を検索するとその位置情報が付けられたストーリーや投稿がまとめて表示されるため旅行先やイベントの様子を調べたいときに便利です。
「オーディオ」検索では楽曲を使ったリールやストーリーに辿りつけることもあります。
単にアカウント名を調べるだけでなくこうした検索タブを活用することでより幅広く目的のストーリーを見つけられるでしょう。
自分の探したい情報に合わせて検索方法を使い分けるのがポイントです。
ストーリーを検索して見ると足跡がつくので注意
上記の方法でインスタストーリーを検索して閲覧すると足跡がつきます。
これは通常のストーリーと同じ仕組みです。
上記の方法を使って自分がフォローしてない相手のストーリーを検索して見ても同じように足跡がつくので注意が必要です。
足跡をつけたくない場合には外部サイトなどを活用してストーリーを見るようにしましょう。
細かい検索はできないので注意
ストーリーを検索するにはアカウント検索から検索するのが一般的で、あまり細かい検索はできません。
複数キーワードなどで検索できないですし、ストーリーの動画だけを検索するといった事もできません。
検索条件をもう少し細かくできればストーリーの検索も利用者が増えそうなのですが、そういった仕組みはまだないので今後のアップデートで改善されれば良いですね。
以上、今回は『インスタグラムストーリーを検索して見る方法』について情報をまとめました。
ちなみに、自分のフィード投稿を検索してもらいたい方はハッシュタグの追加を忘れずにやっておきましょうね。
関連リンク
細かい検索はリール検索で対応
インスタで細かい検索をしたいのであればストーリーを探すよりリール検索する方が良いでしょう。
リールであればリール検索機能があるので好きなキーワードで自由に検索することができます。
ストーリーを検索するよりも確実に見たい動画を見つけることができるのでおすすめです。
最新仕様と検索表示の仕組み
インスタグラムは頻繁に仕様が更新されるため検索画面の表示や操作方法も時期によって変わることがあります。
検索結果に表示される順番は人気度やフォロワーとの関係性最近の閲覧履歴など複数の要素が関係しているといわれています。
例えばよく検索するジャンルやアカウントは優先的に上位に出てくる傾向があります。
記事を参考に操作してもうまく表示されない場合はアプリの最新バージョンを利用しているか確認してみてください。
常に最新版を使用することで現在の検索仕様に沿った方法でストーリーを探すことができるでしょう。










