
インスタでリールを早送り再生できるのか気になりますよね。
tiktokなどを見ると早送り再生しているような動画が多いです。
早送り再生ができると動画を短時間で視聴することができるので便利ですよね。
このページではインスタのリール動画で早送り再生できるのか解説します。
インスタでリールを早送り再生できる?

まず先に結論からお伝えすると、残念ながら現時点ではインスタでリール動画を早送り再生する方法はありません。
動画を再生させる時の速度を変える機能がないので、そのままの再生速度で動画を見るしかないということになります。
リール動画の速さは投稿する人の調整によって決められています。
投稿時に決められた速さ以外でリール動画を再生するということはできないようになってます。
リールは巻き戻しもできない
リール動画は早送りだけでなく巻き戻しもできない仕組みになってます。
一応、動画が最後まで再生されるとすぐに最初に戻ってもう一度初めから再生されるという仕組みなので巻き戻しの必要がないと言う状態です。
しかし、再生時間が長いリール動画であれば少し前に巻き戻しして見直したいというケースもあるでしょう。
現状のリール動画に関してはそういった調整もできないので、残念ですが今後のアップデートに期待したいところです。
動画の早送りできるのは投稿のタイミングのみ
リール動画を投稿する際、インスタグラムでは動画の再生速度を選択することができます。
リール動画の速度は1倍速、2倍速、3倍速、4倍速から選ぶことができます。
ただし、動画を投稿した後に編集などで速度を変更することはできません。
そのため、リール動画を早送りで見たい人が多いと思われる場合は、動画を投稿する際に倍速を変更して投稿する必要があります。
リールの速度を活用するおすすめの使い方
リールの速度を変更することで視聴者を惹きつける動画を作成できます。
以下のような活用方法を試してみましょう。
メイクやDIYのビフォーアフター
作業過程を早送りで見せることで短時間で内容が伝わりやすくなります。
特に美容系やDIY系の動画ではテンポよくまとめることで視聴者の関心を引けます。
ダンスやエンタメ動画
ダンス動画をスローで撮影し通常速度で再生すると動きが滑らかになりプロっぽい仕上がりになります。
またコメディ系の動画では早送りを使うことで面白さを強調できます。
料理動画の時短テクニック
料理の工程を早送りでまとめると短時間でポイントを伝えやすくなります。
BGMと組み合わせることでさらに見やすい動画になります。
リールの速度変更時の注意点
リールの速度を変更する際は以下の点に注意してください。
音声のズレに注意
早送りすると音声も速くなりスローにすると音声が遅くなります。
必要に応じて音声を別途編集するかBGMを追加するとよいでしょう。
画質の低下に注意
編集アプリを使って速度を変更すると動画の画質が低下することがあります。
特に4Kや高解像度の動画は圧縮されるためアップロード前に画質を確認しましょう。
再生時間を意識する
リールは最大90秒までしか投稿できません。
早送りしすぎると動画の内容が短くなりすぎる可能性があるため適度な速度設定を心がけましょう。
まとめ
インスタでリール動画を早送りする方法はありません。
リール動画の再生速度は、動画を投稿した方の調整によって決まります。
今のところ投稿時に決定された速度以外の速度でリール動画を再生することはできないですが、今後のアップデートなどによって再生速度を変えることができるようになるかもしれません。
その場合は再度当サイトで情報をお知らせしたいと思います。
リールの使い方に関しては以下でまとめてるので参考にしてください。
関連リンク










