
インスタグラムで動画を投稿する際に複数の動画を繋げて投稿する事ができます。
動画を繋げて投稿すると繋げた動画は投稿時には1つの動画として投稿されます。
(例えば3つの動画を繋げて投稿しても1つの動画として自動的に合成編集されて投稿されるという意味。)
これは複数枚投稿で投稿するのとは少し違うのでそれぞれの違いについては後に解説します。
まずは動画を繋げて投稿する方法について解説していきます。
動画を繋げて投稿する方法
インスタで動画を繋げて投稿するには以下の方法で行います。
- インスタを起動し画面下の『+』アイコンをタップ
- 投稿したい動画を一つだけ選択し画面右上の『次へ』をタップ
- 画面下の『長さ調整』をタップ
- 先ほど選択した動画の右側にある『+』アイコンをタップ
- 1枚目以降に再生させたい動画を選択(複数選択可能)
- 動画の選択が終わったら画面右上の『完了』をタップ
- それぞれの動画の長さ調整やフィルターの編集などを行ったら『次へ』をタップ
- キャプションを入力して『シェアする』をタップして投稿







これで動画を繋げて投稿する事ができます。
繋げて投稿した動画は一つの動画となってカメラロールにも保存されます。
インスタで繋げられる動画の合計時間
インスタグラムの通常投稿では動画の合計時間に制限があります。
フィード投稿の場合1本の動画は最大60秒までですが複数の動画を繋げて投稿する場合も合計60秒以内に収める必要があります。
もし60秒以上の動画を投稿したい場合はストーリーズやリールを活用するのも良いでしょう。
ストーリーズでは1本あたり15秒の動画を複数投稿できますしリールでは90秒までの動画を作成可能です。
目的に応じて適切な投稿方法を選びましょう。
動画の順番を変更する方法
インスタで複数の動画を投稿する際最初に選択した順番がそのまま反映されます。
しかし後から順番を変更したい場合は投稿画面で以下の手順を行いましょう。
- 「+」ボタンから投稿画面を開き「投稿」を選択します。
- 複数の動画を選択するとサムネイルが表示されます。
- 並び替えたい動画を長押ししそのままスライドさせて順番を調整します。
- すべての動画の順番を決めたら「次へ」をタップし投稿を進めます。
この方法を使えば投稿する動画の順番を自由にカスタマイズできます。
投稿前に不要な動画を削除する方法
動画を選択した後やっぱり不要な動画を削除したい場合は投稿画面で簡単に削除が可能です。
- 投稿画面で削除したい動画のサムネイルを長押しします。
- 「×」ボタンが表示されるのでタップして削除します。
- 他の動画の編集が完了したらそのまま投稿へ進めます。
もし投稿後に削除したい場合は投稿を削除するしか方法がないため慎重に選択するようにしましょう。
動画を繋げた時と複数枚投稿した時の違い
動画を繋げて投稿する場合と、複数枚投稿は似ていますが少し違います。
具体的には以下のような違いがあります。
動画を繋げて投稿した時
- 繋げた動画は一つの動画として合成される
- 繋げた動画の長さは合計で60秒(1分)以内に自動調整される
(※個別に自分で時間調整する事も可能)
動画を複数枚投稿した時
- 動画の再生回数が表示されない
- 2枚目以降の動画は自動的に再生されない(スクロールして表示させる必要がある)
- 投稿した動画の合計が60秒を超えていても投稿できる
(※それぞれの動画は60秒以内に自動調整される)
以上のような違いがあります。
動画を繋げて投稿すると複数の動画が一つの動画となって合成され、時間は60秒以内になるという編集が自動で行われます。
個別の動画をくっつけたい時に合成編集としても使えたりしますね。
また、投稿したい動画が複数枚ある時には動画を繋げて投稿すれば編集の手間も省けます。
まとめ
インスタグラムでは動画編集の機能も充実しています。
今回のように複数の動画を繋げて一つの動画に編集するといった事も簡単にできるようになってます。
他にも基本的な動画編集はできるようになっているので動画編集を使う方は以下もチェックしておくと良いですよ。
関連リンク
以上、今回は『インスタグラムで動画を繋げて投稿する方法』について情報をまとめました。









