
インスタストーリーを保存したいという方は多いです。
他人のストーリーを保存する方法はいくつかありますがwebサイトから保存する方法などは人気です。
このページではインスタストーリーの保存方法について解説します。
サイトから保存したり外部アプリで保存する方法などまとめてるので参考にしてください。
インスタストーリーの保存方法

現在、他人が投稿したストーリーを保存する方法としては以下の方法があります。
これらの方法でストーリーを保存することができます。
webサイトからの保存はブラウザを使って保存するのでスマホでもPCでも使えます
それぞれのやり方を確認して使いやすい方法で保存すると良いでしょう。
webサイトから保存する
インスタストーリーを保存したい場合はwebサイトを使って保存するのが便利。
海外サイトなので全て英語で書かれてますが使い方は非常にシンプルです。
また、webサイトなのでスマホのsafariブラウザだけでなくPCからでも利用する事ができます。
外部サイトを使ってストーリーを保存するには以下の方法で行います。
1:『Gramho』にアクセスしてストーリーを見たい相手のプロフィールを開く
2:画面を少し下にスクロールするとストーリーアイコンが表示されるのでアイコンをタップ

3:ストーリーが表示されるので写真を長押し
※PCの場合はダウンロードアイコンをクリックしてダウンロードできます

4:『写真に追加』をタップ

これで外部のwebサイトからインスタストーリーを保存することができます。
外部サイトの特徴としてはインスタのアカウントでログインする必要がないという点があります。
アカウントがバレる心配やパスワードが知られる心配もないという部分では安心かと思います。
ただし、非公開アカウント(鍵垢)のストーリーや動画のストーリーは保存できないという欠点もあるので注意です。
Gramhoというサイトの使い方がわからない時などは以下で詳しく解説してるのでこちらも参考にしてください。
関連リンク
外部アプリから保存する
iphoneやandroidのスマホを使ってストーリーを保存する場合には外部アプリを使って保存する方法もおすすめ。
ストーリーの写真や動画を保存できるアプリでは『PhotoAround』が有名です。
PhotoAroundアプリを使ってストーリーを保存するには以下の方法で行います。
1:『PhotoAround』アプリをダウンロード
2:アプリを起動して自分のインスタアカウントでログイン
3:タイムラインや検索から保存したいストーリーのアカウントを探してアカウントのプロフィール画面を開く
4:プロフィール画面にある『ストーリーアイコン』をタップ

5:ストーリーが再生されるので写真や動画の下にある『保存アイコン』をタップ

これでPhotoAroundアプリからストーリーの写真も動画も保存する事ができます。
他のアプリを使ってストーリーを保存する事もできますが、現状ではPhotoAroundアプリが一番良いかと思います。
スクショや画面収録で保存する
インスタストーリーを保存するのにwebサイトや外部アプリを使いたくない場合は、スマホ自体の機能であるスクショや画面収録で保存しましょう。
外部アプリや外部サイトを使わないで保存できるので、パッと保存したい時に便利です。
『ストーリーをスクショすると通知されるのでは?』と思っている方も多いようですが、ストーリーのスクショでは通知されません。
インスタアプリでスクショ通知があるのはストーリーとは別の機能です。
詳しくは『ストーリーを保存すると通知される?相手にバレる?』の項目で別途解説してるのでそちらをご覧ください。
自分が投稿したストーリーを保存する方法
自分がインスタ内で投稿したストーリーを保存する場合、以下の2つの方法があります。
・スマホの端末に保存する(ダウンロード)
・インスタグラムのアプリ内に保存する
どちらの保存もインスタアプリの機能として用意されているので簡単に保存できます。
それぞれの保存方法について以下で詳しく解説します。
スマホの端末に保存する(ダウンロード)
自分で投稿したストーリーをスマホの端末に保存するには以下の方法で行います。
1:プロフィール画面のアイコンをタップして自分のストーリーを開く
2:保存したいストーリーの画面で上にスワイプ

3:ストーリーの足跡確認画面が表示されるので『ダウンロードアイコン』をタップ

これで自分が投稿したストーリーをスマホ内に保存できます。
また、投稿中のストーリー写真を複数枚繋げて一つの動画にして端末内に保存する方法などもあります。
自分のストーリーの保存方法として以下の記事で詳しく解説しているので気になる方はこちらも参考にどうぞ。
関連リンク
インスタグラムのアプリ内に保存する
スマホ内に保存せずにインスタグラムのアプリ内で保存する方法もあります。
アプリ内に保存するとスマホ内の容量を軽減する事ができるので、ストレージの容量が心配な方はアプリ内に保存する方法を試してみると良いですね。
インスタグラムのアプリ内にストーリーを保存するにはインスタのアーカイブ機能を使います。
ストーリーをアーカイブに保存するには以下の方法で設定します。
1:インスタグラムアプリを起動し、プロフィール画面の『≡』アイコンをタップ

2:『歯車アイコン(設定)』をタップ

3:設定画面の『プライバシー設定』をタップ

4:『ストーリーズ』をタップ

5:『アーカイブに保存』をタップして『オン』にする

この状態でストーリーを投稿すると自動的にアーカイブにストーリーが保存されるようになります。
ただし、『アーカイブに保存』がオフの時に投稿しているストーリーに関しては後からアーカイブへ保存する事ができないので注意しましょう。
アーカイブに保存したストーリーはプロフィール画面にある『アーカイブアイコン』から確認する事ができます。

自分で投稿したストーリーをアーカイブに保存しておくとアーカイブからスマホ内に保存する事もできるので、とりあえずストーリーはアーカイブ保存しておくのが良さそうですね。
インスタのアーカイブの使い方や仕組みについては以下の記事で詳しく解説してるので気になる方は参考にして下さい。
関連リンク
それと、インスタのアーカイブはストーリーだけでなく通常の投稿も同じように保存する事ができます。
通常投稿のアーカイブ保存に関しては以下を参考にどうぞ。
関連リンク
ストーリーを保存すると通知される?相手にバレる?
ストーリーを保存する時に以下のような心配や不安を感じる方が多いようです。
・ストーリーを保存すると通知される?
・保存した事が相手にバレたりしない?
・ストーリーの足跡はどうなるの?
これらの心配について、実際のところはどうなのか仕組みを確認してみました。
他人が投稿したストーリーを保存する方法は3種類ありましたが、どの方法で保存しても通知される事はありませんし相手にバレるという事もありません。
外部アプリや外部サイトを使えばストーリーに足跡もつきません。
アクティビティなどにお知らせや履歴も一切残らないので安心して保存して大丈夫です。
最近のインスタではスクショでの通知やストーリー閲覧の足跡などで相手にバレるケースが増えてきています。
そういう意味でストーリーの保存でも通知されるかもという心配があるのでしょう。
iphoneとandroid、そしてWindows10版のインスタアプリを使って確認しましたが通知などはありませんでした。
もしアプリのアップデートなどで通知機能が追加された場合にはあらためて当サイトでお知らせしたいと思います。
ちなみに、インスタアプリ内でスクショによる通知に関しては以下でまとめているので気になる方は参考にどうぞ。
関連リンク
まとめ
インスタで友達や他人が投稿したインスタストーリーの保存方法としては、webサイトから保存する方法と外部アプリで保存する方法がおすすめです。
このページで解説した保存方法を使えば相手にバレる事もありません。ただし、インスタの仕様変更などによっては今までできた保存方法が使えなくなるケースもあるのでご注意ください。
とりあえず現状ではストーリーの保存は簡単に出来るので、お気に入りの写真や動画を見つけた際には是非お試しください。
今回はストーリーの保存に関する情報を中心に解説しましたが、ストーリーの全体的な使い方や仕組みについては以下でまとめているのでこちらも参考にして下さい。
関連リンク










・webサイト(ブラウザ)を使って保存する
・外部アプリを使って保存する
・スクショや画面収録で保存する