
インスタのブロックリストから相手が消えたことはありませんか?
ブロックリストに表示されていた相手は消えるとどうなったのか気になりますよね。
このページではインスタのブロックリストから相手が消えた原因について解説します。
関連リンク
インスタのブロックリストから消えた原因

インターンブラックリストから消えた原因については以下のようなものが考えられます。
- 相手がアカウントを削除した
- アカウントが停止された
- 相手のアイコンと名前が変更された
- アプリの不具合や障害の影響
- アプリの仕様変更による影響
上記のような場合に相手がブロックリストから消えたりします。
それぞれについて解説します。
相手がアカウントを削除した
相手がアカウントを削除した場合ブロックリストから消えた状態となります。
また、アカウント削除だけでなく、アカウントの一時利用停止でも同様にブラックリストから消えた状態となります。
アカウントが停止された
相手のアカウントが停止された場合もブロックリストから消えた状態となります。
自分でアカウントの削除したのかアカウントが停止されただけなのかはこちらで判断できません。
もしアカウント停止が解除された場合にはブロックリストに再表示されます。
相手のアイコンと名前が変更された
相手のアイコンと名前が変更された影響でブロックリストから消えたように見える可能性もあります。
これはブロックリストから消えたというよりも名前とアイコンの変更で分からなくなったという状態です。
インスタではアイコンや名前を簡単に変更することができるので、ブロックリストに多くの人が表示されているとアイコンや名前が変更されたことで消えたように見えることはよくあります。
気になる場合は相手のプロフィールにアクセスして自己紹介文などを確認してみるといいでしょう。
アプリの不具合や障害の影響
インスタアプリの不具合や障害の影響でブロックリストから消えたという可能性も考えられます。
アプリの不具合や障害が原因の場合はしばらく放置しておくのがいいでしょう。
不具合が改善されると正常にブロックリストから相手を確認することができるようになります。
アプリの不具合かどうかを判断するためにはTwitter などを使って同じような不具合が出ているか検索してみるといいでしょう。
同じような状況になっている人が多ければアプリの不具合であると判断できます。
アプリの仕様変更による影響
インスタアプリは日々アップデートされています。
これまで使えていた機能がいつのまにかなくなっているという事もあります。
また、仕様変更によってアクセス方法が変わったという可能性もあります。
例えば、ブロックリストを見るための方法が変更された可能性も考えられます。
アプリのアップデートによって仕様が変わった場合はどうする事もできません。
インスタのブロックリストに関連した注意点
凍結と一時停止の違いについて
ブロックリストから相手が消えた場合アカウントの状態が影響していることもあります。
「凍結」は利用規約違反などでInstagram運営側から強制的に停止されるもので解除されるまで表示されなくなります。
一方で「一時停止」はユーザー自身が自発的にアカウントを停止している状態です。
この場合もリストからは一時的に消えますが再開すれば再び表示されるようになります。
両者は似ていますが仕組みが異なるため状況によっては再表示の可能性があることを覚えておきましょう。
削除後の復活期間について
アカウント削除が原因でブロックリストから消えた場合でもすぐに完全消滅するわけではありません。
Instagramでは削除手続き後30日間は復元可能な猶予期間が設けられておりその間はリストに表示されない状態となります。
相手が心変わりして復活させれば再び現れることがありますが30日を過ぎれば完全に消滅しリストにも戻りません。
したがって相手が一時的に削除したのか完全に退会したのかを判断することは難しいでしょう。
この点も原因のひとつとして知っておくと安心です。
まとめ
インスタのブロックリストから消えた原因はいくつか考えられます。
ブロックリストから相手が消えたと思った時にはここで解説した内容を参考に一つずつ確認してみるのが良いでしょう。








