77597 view

インスタで退会したユーザーのプロフィールにアクセスした時などに『ユーザーが見つかりませんでした。』という表示があります。
この画面表示は基本的に、退会したユーザーや存在しないユーザーのページへアクセスしようとすると表示されるようになっています。
しかし、最近『ブロックしているユーザー』の一覧からプロフィールにアクセスすると同じような画面が表示がされるようになっています。

この表示がアップデートで導入された新しい仕様なのか不具合なのかはまだわかっていません。
ただ、現状ではこの表示の影響でブロックしたユーザーのブロック解除ができないようになっています。
『ユーザーが見つかりませんでした。』という表示でもユーザーは存在する
色々と調べていると、『ユーザーが見つかりませんでした。』という表示になっていてもちゃんとユーザーが存在する場合があります。
試しに上記の表示がされたユーザーのアカウントID(ユーザーネーム)を検索してみてください。
私がやってみたところ、そのユーザーが正常に表示されました。
(※ブロック中なので写真や動画は見れない状態ですが)
検索でユーザーが正常に表示された事からユーザーが退会したりしているわけではなく、ブロックしているユーザー一覧ページからのみ表示がされないという状態になっているようです。
対処方法はインスタの検索から直接アカウントを検索する事
『ブロックを解除したいのに一覧からアクセスできず解除できない!』
という方はブロックしているユーザー一覧からではなく、ブロック解除したいユーザーのアカウントIDを直接検索してみましょう。
そのユーザーが検索画面に表示されたらプロフィールにアクセスできるはず。そしてプロフィールページからブロックの解除もできるはずです。
ブロック解除をする前に一応念のためブロックを解除した時の仕組みも確認しておきましょう。
関連リンク
『ユーザーが見つかりませんでした。』というのは不具合の可能性
上記の事から、『ユーザーが見つかりませんでした。』というのは不具合によって表示されている可能性があります。
(※あくまで可能性なのでまだ不具合と確定したわけではありません)
この件についてはもう少し調査が必要な気がします。
引き続き調査して新しい情報がわかり次第当サイトでお知らせしたいと思います。
以上、今回は『インスタでユーザーが見つかりませんと表示される時の対処方法』について情報をまとめました。
ちなみに、ブロックの仕組みについてはこちらの記事でも詳しく解説しているので参考にどうぞ。
関連リンク

インスタでブロックした時とブロックされた時の仕組みまとめ
インスタを使っていると誰かをブロックしたり、誰かからブロックされたりする時ってありますよね。 ブロックに関して気になっている人は、 ・ブロックしたらどうなるのか? ・ブロックさ...
インスタでユーザーが見つかりませんと表示される時の対処方法
インスタで退会したユーザーのプロフィールにアクセスした時などに『ユーザーが見つかりませんでした。』という表示があります。 この画面表示は基本的に、退会したユーザーや存在しないユ...
インスタでブロック返し方法!ブロック返しできない理由もまとめて解説
インスタでブロックされるとブロック返ししたいと思う事ってありませんか? 相手の投稿を見れないし、仮にブロック解除されても絡みたくないという時にはブロック返しが有効です。 この...
インスタでブロックした人を見るブロックリストの確認方法
インスタを使っていると誰かをブロックする事ってありますよね。 これまでにブロックした人(現在ブロック中の人)は設定画面からブロックリストで確認する事ができます。 ブロックした...
インスタでブロックされた?自分がブロックされたか確認する方法
インスタではブロックをしても通知が送られる事はありません。なので基本的にはブロック自体に気づく仕組みや気づかれる仕組みはありません。 しかし、絶対にブロックに気づかないかという...instagramのブロックと非公開の違い
インスタグラム(instagram)のブロックと非公開の違いは個人かその他大勢かの違いです。 ブロックは個人的に見られたくない人がいる時に使用します。 ブロックで指定した人以外は見る事が...
インスタでブロック解除後に再フォローできるの?
インスタでブロック解除した後で改めてフォローしたい時ってありませんか? そもそも、ブロックを解除した時のフォロー状態ってどうなっているのでしょうか。 ブロックを利用している人...