
インスタでブロックされるとブロック返ししたいと思う事ってありませんか?
相手の投稿を見れないし、仮にブロック解除されても絡みたくないという時にはブロック返しが有効です。
このページではブロック返しの方法について解説します。
ブロック返しをしたいけどどうやってやれば良いのかわからないという時の参考にしてください。
インスタでブロック返しする方法

インスタでブロック返しをするにはDMのメッセージ画面からブロック返しをするしか方法がありません。
DMからブロック返しするには以下の方法で行います。
これで相手をブロックする事ができます。
自分がブロックされてブロック返しをしたい時にはこの方法でブロック返しをしましょう。
インスタでブロック返しできない原因
インスタでブロック返しができない事もあります。
一番多いのは検索や他人の『フォロー中』『フォロワー』からブロック相手を探す場合です。
残念ながら、ブロックされてしまうと他の人の『フォロー中』『フォロワー』からもブロック相手は消えてしまうので相手のプロフィールにアクセスすることができません。
また、インスタのweb版を使ってプロフィールに直接アクセスしても画面が表示されないようになってます。

このように、『このページはご利用いただけません。』というエラーが表示されてブロック返しができないようになっています。
さらに以下のような場合にはブロック返しができません。
・相手とDMのやり取りがない
・相手のアカウントが変わっている
・相手がインスタを退会している(アカウント削除している)
・インスタアプリの仕様変更など
上記のような状況でブロック返しができないので覚えておきましょう。
これらの状況を考えると基本的にブロック返しはできないようになっているので、DM画面からブロック返しできる状況が少し特別なのかもしれませんね。
まとめ
インスタでは相手からブロックされると相手のプロフィールにアクセスすることもできなくなります。
検索でも見つからないのでブロック返しできるのはDM画面のみとなってます。
ブロック返しをしたいのにできないというのは辛いかもしれませんが、ブロックされた状態だと相手もこちらの投稿やストーリーは見れないので条件は同じです。
とりあえずブロックされた時の仕組みなどを知っておくと少しは安心できるかと思うので以下が参考になれば幸いです。
関連リンク










1:インスタグラムアプリを起動し、DM画面を開く
2:DM画面で『i』アイコンをタップ
(※『i』アイコンが表示されてない場合は、左側にある『相手のアカウント名』をタップ)
3:『ブロック』をタップ
4:『アカウントをブロック』という確認が表示されるので『ブロック』をタップ