インスタでブロックされるとブロック返ししたいと思う事ってありませんか?
相手の投稿を見れないし、仮にブロック解除されても絡みたくないという時にはブロック返しが有効です。
このページではブロック返しの方法について解説します。
ブロック返しをしたいけどどうやってやれば良いのかわからないという時の参考にしてください。
インスタでブロック返しする方法

インスタでブロック返しをするにはDMのメッセージ画面からブロック返しするしか方法がありません。
DMからブロック返しするには以下の方法で行います。
- インスタグラムアプリを起動し、DM画面を開く
- DM画面で相手のアイコン横にあるユーザーネームをタップ
- 『…(オプション)』をタップ
- 『ブロック』をタップ
- 『○○をブロックしますか?』という確認が表示されるので『ブロック』をタップ




これでブロック返しすることができます。
自分がブロックされてブロック返しをしたい時にはこの方法でブロック返しをしましょう。
Web版(ブラウザ)からブロック返しする
以前まではweb版(ブラウザ)からDMの確認が出来なかったのでブロック返しができませんでしたが、現在はWeb版のアップデートによってDMを見ることができるようになってます。
DMが見れることでWeb版からでも同じようにブロック返しができます。
インスタのWeb版からブロック返しするには以下の方法で行います。
- インスタのWeb版を開いて『DMアイコン』をタップ
- ブロックしたい相手とのスレッドを選択
- 『i』をタップ
- 『ブロック』をタップ
- 『○○をブロックしますか?』という確認が表示されるので『ブロック』をタップ





これでインスタのWeb版からブロック返しすることができます。
PC版でも同じようにブロック返しできるのでブラウザを使ってインスタをしている方はこの方法で対応するようにしましょう。
ブロック返しがバレる可能性と注意点
インスタではブロック返しをしたからといって通知が送られることはありません。
しかし相手が気づく可能性があるいくつかのポイントがあります。
- 検索であなたのアカウントが表示されなくなる
- 相手のフォロー・フォロワーリストからあなたが消える
- DMの履歴が消える
- 以前の投稿の「いいね」やコメントがすべて削除される
特に頻繁にやり取りしていた相手であればフォローリストやDM履歴の変化からブロック返しを察知される可能性が高いです。
ブロック返しをする前に知っておきたいこと
ブロック返しは気持ちの整理として行う人も多いですが相手との関係性を断ち切る強い行為でもあります。
ブロック返しをすると相手の投稿やストーリーズが完全に見られなくなり相手もあなたのアカウントにアクセスできなくなります。
そのため感情的になってすぐブロック返しするのではなく落ち着いてから判断するのがおすすめです。
またブロック返しをしても通知は相手に届かないためトラブルに発展する心配は少ないでしょう。
もし人間関係を完全にリセットしたい場合はブロック解除やミュート機能との違いも理解しておくと安心です。
インスタの仕様と今後の注意点
Instagramではブロック機能の仕様が定期的に変更されています。
以前はブロックされた相手のプロフィールをURLから閲覧できましたが現在は一部制限されているケースもあります。
特に2024年以降はプライバシー保護の観点からアカウント間のアクセス制御が厳しくなっています。
そのため過去にできた方法が今後使えなくなる可能性もあるでしょう。
最新情報はInstagram公式ヘルプセンターで確認するのが確実です。
ブロック機能に関する公式の説明ページ(「利用者をブロックまたはブロック解除する」)には最新の手順や注意点が記載されています。
仕様変更が多い機能なので記事内容を参考にしつつ実際の画面表示も確認しながら操作してください。
インスタでブロック返しできない原因
インスタでブロック返しができない事もあります。
ブロック返しができない理由で一番多いのは、検索や他人の『フォロー中』『フォロワー』からブロック相手を探す場合です。
残念ながら、ブロックされてしまうと他の人の『フォロー中』『フォロワー』からもブロック相手は消えてしまうので相手のプロフィールにアクセスすることができません。
また、インスタのweb版を使ってプロフィールに直接アクセスしても画面が表示されないようになってます。

このように、『このページはご利用いただけません。』というエラーが表示されてブロック返しができないようになっています。
プロフィールURLが正しくても、ブロックされてる時点で上記のようなエラー表示になってしまいます。
web版からブロック返しする場合はURLに直接アクセスする方法ではなく上で解説したDMからブロック返しする方法を使いましょう。
さらに以下のような場合にはブロック返しができません。
- 相手とDMのやり取りがない
- 相手のアカウントが変わっている
- 相手がインスタを退会している(アカウント削除している)
- インスタアプリの仕様変更など
- DMの不具合や障害などの影響
上記のような状況でブロック返しができないので覚えておきましょう。
これらの状況を考えると基本的にブロック返しはできないようになっているので、DM画面からブロック返しできる状況が少し特別なのかもしれませんね。
ユーザーネーム変更による裏技
相手にブロックされていて直接プロフィールにアクセスできない場合でもユーザーネームを一時的に変更することで回避できる場合があります。
まず自分のユーザーネームを他のものに一時変更し共通のフォロワーのフォロー一覧などから相手のプロフィールページへアクセスします。
その後ブロック操作を行い完了したら元のユーザーネームに戻すといった手順です。
ただしこの方法はInstagramの仕様変更により今後使用できなくなる可能性があるため利用の際は自己責任で行ってください。
まとめ
インスタでは相手からブロックされると相手のプロフィールにアクセスすることもできなくなります。
検索でも見つからないのでブロック返しできるのはDM画面のみとなってます。
ブロック返しをしたいのにできないというのは辛いかもしれませんが、ブロックされた状態だと相手もこちらの投稿やストーリーは見れないので条件は同じです。
とりあえずブロックされた時の仕組みなどを知っておくと少しは安心できるかと思うので以下が参考になれば幸いです。
関連リンク

