
インスタで他人のプロフィール画面を見ていると『ユーザーが見つかりませんでした。』と表示されたことはありませんか?
インスタでは退会(アカウント削除)したユーザーのプロフィール画面を見た時に『ユーザーが見つかりませんでした。』と表示されますが、実は他にも表示されるケースがあります。
このページではインスタで『ユーザーが見つかりませんでした』と表示される原因について解説します。
どういう状態の時に『ユーザーが見つかりませんでした。』と表示されるのか整理したので参考にして下さい。
インスタでユーザーが見つかりませんでしたと表示される原因

インスタで他人のプロフィール画面を見た時に『ユーザーが見つかりませんでした。』と表示される場合には以下の原因が考えられます。
- 相手からブロックされている
- 相手が退会・アカウント削除・凍結されている
- アカウントが一時停止している
- インスタアプリの不具合
これらの場合に『ユーザーが見つかりませんでした。』と表示されます。
実際に表示されたエラーがどのケースなのか判断するにはそれぞれの状態を把握しておく必要があります。以下で詳しく解説します。
相手からブロックされている
相手からブロックされている時に、その相手のプロフィール画面を見ると以下のような画面が表示されます。

プロフィールアイコンは表示されていて自己紹介も見れる状態。更に投稿件数も表示されているが、フォロワーとフォロー中の人数は非表示になってます。
投稿写真も『投稿がありません。』と表示されていて見る事はできません。
このような状態のプロフィール画面が表示されている時には相手からブロックされているという判断となります。
相手からブロックが解除されれば元通りプロフィール画面も投稿も見れるようになります。
自分のアカウントがブロックされているかどうかを確認するにはサブ垢などを使ってそのユーザーのプロフィール画面を見ると良いでしょう。
ブロックされていないアカウントでアクセスすれば他の人と同じようにプロフィール画面が見れるはずです。
それでもプロフィール画面で『ユーザーが見つかりませんでした』のエラーが表示される場合には別の原因があると考えられます。
相手が退会・アカウント削除・凍結されている
相手が退会やアカウント削除やアカウント凍結されている場合には以下のような画面が表示されます。

プロフィールアイコンが初期アイコンとなり、投稿、フォロワー、フォロー中など全ての情報が何もない状態となります。
そして、フォローボタンのところには『ユーザーが見つかりませんでした』という文字が一瞬だけ表示された後に『読み込み中』と表示されます。
この状態の場合には、相手は退会しアカウント削除しているか、アカウント凍結されているという判断になります。
アカウントが一時停止している
インスタではアカウントを一時停止することができますが、一時停止しているアカウントも『ユーザーが見つかりませんでした』と表示されます。
アカウントが一時停止されているとプロフィール画面は以下のようになります。

このように、プロフィールアイコンと投稿数は表示されますが、フォロワーとフォロー中は非表示になります。
また、投稿も見ることはできません。
アカウントの一時停止が解除されると通常の状態で見れるようになります。
インスタアプリの不具合
インスタアプリの不具合などが原因で『ユーザーが見つかりませんでした』と表示されることもあります。
過去には、自分がブロックしてるユーザーのプロフィールを見た時にそのような現象が発生していました。

相手のアイコンも投稿も全て表示されない状態で読み込みエラーのような感じでした。
たまにこういったアプリの不具合が原因で『ユーザーが見つかりませんでした』と表示されるケースもあるので覚えておきましょう。
インスタで『ユーザーが見つかりませんでした』の原因がブロックか確認する方法
インスタで『ユーザーが見つかりませんでした』の原因がブロックかどうか気になる方は多いでしょう。
ブロックによる影響かどうかを確認するには以下の二つの方法がおすすめです。
- サブ垢で相手のアカウントを確認する
- web版で相手のアカウントを確認する
一番簡単なのはサブ垢を使って同じアカウントを確認してみるのが良いでしょう。
メインアカウントだけがブロックされている場合はサブ垢で確認したら正常に見れるはずです。
ただしブロックされた時にサブ垢も含めて全てブロックされている可能性もあります。
そのような場合にはインスタの Web 版から相手のアカウント確認するのが良いでしょう。
web版であればインスタのアカウントにログインしなくても相手のアカウントを確認することができます。
以下のツールで相手のユーザーネームを入力すればWeb版から相手のプロフィール画面へ簡単にアクセスすることができます。
関連リンク
アプリの不具合じゃなければこれでアカウントを確認できるはずです。
もし、どちらを試してもアカウントが確認できずにエラーなどが表示される場合はインスタ側の不具合である可能性が高いので改善されるまで待つしかないでしょう。
相手が退会・一時停止している場合の確認方法
相手がアカウントを削除した場合や一時的に利用を停止している場合も「ユーザーが見つかりません」と表示されます。
以下の方法で確認してみましょう。
- ユーザー名が「Instagramユーザー」になっているか
- 他のアカウントで検索
DMの履歴などを確認し相手の名前が「Instagramユーザー」と表示されアイコンがデフォルト画像に変わっている場合は相手が退会またはアカウントを一時停止している可能性が高いです。
相手がアカウントを削除していれば別のアカウントで検索しても見つかりません。
一方で特定のアカウントでのみ表示されない場合はブロックされている可能性があります。
自分のアカウントに問題がある場合の対処法
「ユーザーが見つかりません」と表示されるのは相手側の事情だけでなく自分のアカウントに問題がある場合も考えられます。
以下のケースを確認し適切に対処しましょう。
- アカウントが凍結されていないか確認
- アカウントが乗っ取られていないかチェック
- Instagramの不具合を疑う
Instagramのポリシー違反によって一時的にアカウントが凍結されることがあります。
ログインできるかどうかを試しエラーメッセージが表示される場合はInstagramのガイドラインを確認して対応してください。
第三者による不正アクセスでアカウントが削除された場合ログインできなくなることがあります。
登録メールアドレスや電話番号を確認しパスワードをリセットしてみてください。
Instagram側の一時的な不具合で正常にユーザーを検索できないこともあります。
SNSや公式サポートを確認し問題が発生していないか調べてみましょう。
まとめ
インスタのプロフィール画面で『ユーザーが見つかりませんでした』と表示される時はアカウント削除だけでなく他の原因もあるという事を覚えておきましょう。
同じ『ユーザーが見つかりませんでした』というエラーでも、プロフィール画面の見え方に多少の違いがあるので、そこから原因を判断するのが良いですね。
- 相手からブロックされている
- 相手のアカウント削除、アカウント凍結されている
- アカウントが一時停止している
- インスタアプリの不具合
これらの影響によりエラーが表示されているかもしれないので、サブ垢で確認したりweb版から確認してみるのが良いでしょう。
このページで解説した情報を参考に少しでも判断のお役に立てば幸いです。








