
インスタグラムにはプッシュ通知設定があり、様々な状況に対して通知を受け取る事ができます。
プッシュ通知設定をしていると投稿写真にいいねやコメントされた時などに通知が送られてきて便利です。
少し調査してみたら実はPCからでも通知を受け取る方法があったんです。
このページではPCでプッシュ通知を受け取る方法について解説します。
インスタのプッシュ通知をPCで受け取る方法

PCでインスタを見る場合、通常はPC版(web版)を使用する事が多いですが、web版ではインスタのプッシュ通知は受け取る事はできませんでした。
ではPCでプッシュ通知を受け取りたい場合にはどのようにすればいいのでしょうか。
実はWindows版のインスタアプリをインストールしていればプッシュ通知を受け取れるようになるのです。
以下は実際にWindows版のインスタアプリでプッシュ通知を受け取った時のスクショです。

このようにPCからでも通知を受け取る事ができるのです。
PCから通知を受け取るとスマホの通知はどうなる?
PCとスマホで同じアカウントを共有して使っている場合、PCからとスマホからの両方で通知を受け取る事ができます。
多少の時間差は生まれるかもしれませんが、どちらの端末にも通知が送られるので仮にスマホを見ていなくてもすぐに気付けます。
また、外出先ではスマホ側で通知を受け取れるので便利です。
ただしPCで作業する事が多い方はインスタからの通知が多いとウザいと思う事もあるでしょうからそんな時は通知設定をオフにしておくことをお勧めします。
Windowsアプリ版Instagramの通知設定
InstagramのPCアプリで通知を受け取るためにはアプリ内とWindowsの設定の両方で通知を有効にする必要があります。
以下の手順を参考にしてください。
Instagramアプリ内の通知設定は以下の方法で行います。
Windows側の通知設定は以下の方法で行います。
- スタートメニューから「設定」を開く
- 「システム」→「通知とアクション」を選択
- 「Instagram」アプリを探し通知の許可をONにする
この設定を行うことでWindowsの通知センターにInstagramの通知が表示されるようになります。
Windows版アプリを使っても通知がこない時
Windows版のインスタアプリをダウンロードしているのにPCで通知が受け取れない場合もあります。
それはWindows版のインスタアプリを立ち上げていて、PCからインスタを利用している時です。
スマホ版のアプリと同じようにWindows版のインスタアプリを立ち上げて使用している時はPCへのプッシュ通知は送られません。
PCからプッシュ通知を受け取れるのは以下の場合と考えましょう。
- アプリを閉じている時
- アプリを立ち上げているがアプリがPCブラウザの最前面にきてない時
上記のどちらかの場合にはプッシュ通知を受け取れます。
仮にアプリを閉じているのに通知がこない場合にはプッシュ通知設定を再度見直してみましょう。
Windows版のインスタアプリはスマホ版と同じくプッシュ通知の設定項目も用意されているのでPCからでもすぐに確認できます。
まとめ
スマホだけじゃなくPCでもプッシュ通知を受け取れるのは非常に便利ですよね。
今はWindows版のインスタアプリだけですが、これがweb版でも使えるようになれば更にPC版インスタの利用者も増えるような気がしますね。
今後そういったアップデートも期待できそうです。
以上、今回は『instagramのプッシュ通知をPC(パソコン)で受け取る方法』について情報をまとめました。












(例:いいねコメントフォローリクエストなど)