
インスタでコメントだけをブロックしたい時にはコメントブロック機能を使います。
コメントブロックしたり、コメントブロックされたりするとどうなるのか気になる方は多いようです。
そこでこのページではコメントブロックについてのやり方や仕組みなどをまとめました。
コメントブロックの使い方や解除方法の他に、自分がコメントブロックされた時の確認方法などもまとめたので参考にしてください。
インスタのコメントブロックとは?

インスタのコメントブロックとは、指定した相手のコメントだけをブロックできる機能です。
コメントブロックでブロックすると以下のような状態となります。
ようするに、ブロックされた本人はコメントを書けているつもりでも、他の人からは一切コメントが見えない状態となります。
(※ブロックされた本人だけは自分で書いたコメントが見える状態)
コメントブロックされたとしても正常にコメントが書けているように見えるため、通常では自分がコメントをブロックされている事に気付くのはほぼ無理といって良いでしょう。
コメントブロックすると相手にバレる?
インスタでコメントブロックをしても相手に通知などはされないのでバレる心配はありません。
アカウントブロックと同じようにコメントブロックも相手にはバレない仕組みになっているので安心して使用できます。
ただし、100%絶対にバレないかというとそういうわけでもありません。
コメントブロックされた本人が確認しようと思えば、コメントブロックされたかわかる方法もあります。
コメントブロックされたか確認する方法
インスタで自分のアカウントがコメントブロックされたか確認したいという方もいるでしょう。
通常は、コメントブロックされても確認することはできません。
しかし、サブ垢を使えばコメントブロックの確認ができます。
コメントブロックはブロックされたアカウントだけが自分で投稿したコメントを見れる状態です。
つまりサブ垢で同じコメントが表示されてるか非表示になってるかを確認すればコメントブロックされたかを知ることができます。
もしサブ垢でコメントを確認してコメントが表示されていればコメントブロックされていません。
サブ垢でコメントを見た時にコメントが非表示になっていればコメントブロックされた状態と言えます。
このようにサブ垢を活用することでコメントブロックされたかを知ることができるので気になる方は試し見てると良いでしょう。
インスタでコメントブロックのやり方
インスタでコメントブロックをするには以下の方法で行います。
1:インスタグラムアプリを起動し、プロフィール画面の『≡』アイコンをタップ

2:『歯車アイコン(設定)』をタップ

3:設定画面の『プライバシー設定』をタップ

4:『コメント』をタップ

5:『コメントをブロックする相手』項目をタップ

6:『検索』をタップ

7:名前などを入力してコメントをブロックしたい相手を探し、『ブロック』をタップ

これで選択した相手をコメントブロックする事ができます。
コメントブロックの効果が反映されるのは次に投稿されるコメントからとなります。
これまでに投稿されたコメントについてはコメントブロックの対象外となるので注意しましょう。
コメント許可の対象を制限する
インスタのコメントブロックは特定の相手のコメントをブロックできますが、コメントできる対象を制限する方法もあります。
コメントできる対象の制限は以下のような形で分けられています。
・誰でも
・フォロー中の人とフォロワー
・フォロー中の人
・フォロワー
このように、自分がフォローしている人だけがコメントできたり、自分のフォロワーだけがコメントできるようにしたり細かく設定する事ができます。
コメントできる対象を制限するには以下の方法で行います。
1:インスタグラムアプリを起動し、プロフィール画面の『≡』アイコンをタップ

2:『歯車アイコン(設定)』をタップ

3:設定画面の『プライバシー設定』をタップ

4:『コメント』をタップ

5:『コメント許可の対象』項目をタップ

6:コメントを許可する範囲を選択する

これでコメントできる対象を制限することができます。
知らない人からコメントされたくない時は『フォロー中の人』や『フォロー中の人とフォロワー』などを選択しておくと良いですね。
コメント許可の対象設定ができないケース
インスタでコメント許可の対象設定が表示されないケースがあります。
それは、アカウントが鍵垢(非公開アカウント)に設定している場合です。
鍵垢の場合は上記の項目で解説した『コメント許可の対象』設定が表示されません。
鍵垢の投稿にコメントできるのはフォロー中の人とフォロワーのみで、それ以外の知らない人は元からコメントできない仕様だからです。
『コメント許可の対象』設定が表示されてなくて気になる時は、試しにアカウントの非公開設定を『公開』に変更してみると良いでしょう。
コメントブロックの解除方法
インスタでコメントブロックした相手をコメントブロック解除するには以下の方法で行います。
1:インスタグラムアプリを起動し、プロフィール画面の『≡』アイコンをタップ

2:『歯車アイコン(設定)』をタップ

3:設定画面の『プライバシー設定』をタップ

4:『コメント』をタップ

5:『コメントをブロックする相手』項目をタップ

6:現在コメントブロック中の一覧が表示されるので解除したい相手を探して『ブロックを解除』タップ

7:『ブロックを解除』をタップ

これでコメントブロックを解除することができます。
コメントブロックを解除してもコメントブロック中に投稿されたコメントは復元しません。
まとめ
インスタのコメントブロックはコメントだけを非表示にしたい時に便利です。
アカウントブロックしたくないけどコメントが嫌なのでどうにかしたい相手などに使えます。
アカウントブロックとは仕組みが違うので上手に使い分けるのが良いですね。
また、コメントブロックされた側は自分だけが投稿したコメントを見れる状態になるという点は知っておくと良いでしょう。
インスタのコメントはこのようにコメントブロックやコメント許可対象を設定することで迷惑コメントを排除していけます。
それでも迷惑コメントが書かれた時にはアカウントブロックなどで対応するのが良いでしょう。
インスタのアカウントブロックは以下でまとめてるので参考にしてください。
関連リンク











・ブロックされた相手は通常通りコメントが書ける
・ただし、そのコメントは他の人からは見えない(非表示状態)
・写真の投稿者にもコメントは見えない