ストーリー質問スタンプ作り方まとめ
最終更新日:
14,307 view

インスタのストーリーでは様々なスタンプが使えます。


2018年5月に追加された質問スタンプは、アンケートスタンプと似てますが、回答が2択ではなくスライド式のバーになっていて回答者の感情がより解りやすくなってます。




質問スタンプを使えばフォロワーの好みや感情をより深く知る事ができ投稿の幅も更に広がりそうですね。




ただ、どうやって質問を作ったらいいのか、そして質問の回答方法や回答するとどうなるのかなどわからない点も少しあります。


特に初めて使う方はやり方がわからないと思うので、仕組みや使い方を少し整理してみました。




このページでは質問スタンプの使い方についてまとめているので参考にして下さい。




目次




疑問が残っている時はこちら

ストーリーの質問スタンプとは?




インスタストーリーの質問スタンプとは、ザックリとした質問に対して絵文字スライダーのバーでふわっと回答できる機能です。


質問の下にある絵文字のスライドバーを左右に動かしてなんとなくの幅で回答を表現する為、アンケートのように2択では決められないような質問や聞きたい事も質問できます。




なんとなくフォロワーに聞いてみたい事やちょっとしたネタにも使えそうですね。




また、全回答者の平均値もストーリーから見れるのでアンケートのような使い方もできたりします。


質問スタンプの具体的な使い方について以下で解説します。




疑問が残っている時はこちら

質問スタンプはどんな使い方ができる?


ストーリーの質問スタンプはスライダーを動かして回答してもらう形式なので基本的には以下のようか使い方になります。


  • どのくらい興味ある?
  • どのくらい欲しい?
  • どのくらい使いたい?
  • どのくらい好き?
  • どのくらい可愛い?


このように、『どのくらい?』とか『どの程度?』とかの感覚的な大きさや状態を知りたい時に使うと良いですね。


フォロワーの興味や反応をスライドバーで知れるので、数字に表せない感情がなんとなく伝わります。




2択の選択肢の時はアンケートスタンプ、2択で表現できないバリエーションを知りたい時は質問スタンプという形で使い分けると良さそうです。




疑問が残っている時はこちら

質問スタンプの作り方・使い方


質問スタンプの使い方としては基本的には以下の4つを押さえておけば良いでしょう。


  1. 質問を作る
  2. 回答の絵文字を設定変更する
  3. 質問と回答の背景枠の色を設定変更する
  4. 全ての設定ができたら保存して投稿


アンケートスタンプと似たようなイメージで作る事ができるので、まずは一度試しに作成してみましょう。



疑問が残っている時はこちら

質問を作る


質問スタンプを作る場合にはまず質問を作るのが最初です。


質問は以下の方法で作ります。


  1. インスタグラムアプリを起動し、ストーリーの投稿画面を開く


  2. カメラロールから写真を選択するか、写真を撮影して編集画面を表示


  3. 編集画面で下から上にスワイプ



  4. 『質問スタンプ』をタップ



  5. 『質問を投稿...』が表示されるので、質問を入力



これで質問を作る事ができます。


質問を作った後には、質問に対する回答の絵文字を設定していきましょう。




疑問が残っている時はこちら

回答に使う絵文字を設定変更する


質問に対する回答として好きな絵文字スタンプを設定する事ができます。


回答の絵文字を設定変更するには以下の方法で行います。


  1. 『質問を投稿...』に質問を入力したあと、質問の下にある回答の絵文字をタップ



  2. 回答用の絵文字一覧が表示される



  3. 他の絵文字を選択したい場合には、画面を左にスワイプ



  4. 『+』アイコンをタップ



  5. 絵文字の一覧が表示されるので回答用の絵文字を選択



これで回答に使う絵文字スタンプを設定変更する事ができます。


質問と回答を作ったら最後に背景枠の色を設定しましょう。




疑問が残っている時はこちら

質問と回答の背景枠の色を設定変更する


質問内容と回答絵文字の設定をしたら最後に背景枠の色を設定変更しましょう。


背景枠の色は以下の方法で設定します。


  1. 質問スタンプで質問内容と回答絵文字を設定後、画面上部の『A』アイコンをタップ



  2. カラー変更アイコンが表示されるので好きな色をタップ



これで背景枠の色を変更する事ができます。




疑問が残っている時はこちら

全ての設定ができたら保存して投稿


質問の設定、回答絵文字の設定、背景枠の色の設定、これら全ての設定ができたら、画面右上にある『完了』をタップしましょう。




これで質問スタンプが作れたのでストーリーに投稿する事ができます。




回答用の絵文字や背景枠の色などを変更しない場合には質問を書いて完了を押すだけで質問スタンプを作る事も可能です。


とりあえず試しに使ってみたい場合には質問だけ書いて完了を押してストーリーに投稿してみるのも良いでしょう。




疑問が残っている時はこちら

質問スタンプの回答方法


質問スタンプが入ったストーリーを閲覧した場合、その質問に回答する事ができます。


ストーリー内で質問に回答するには以下の方法で行います。


  1. 質問スタンプのついているストーリーを再生する



  2. 回答用の絵文字を左右にスライドさせることができるので好きな部分にスライドさせる



  3. スライド後に指を離すと回答完了


これで質問スタンプに回答する事ができます。


一度回答すると2回目の回答や回答内容の変更はできないので注意しましょう。




疑問が残っている時はこちら

質問スタンプに回答するとどうなる?


質問スタンプの回答内容は投稿者に公開されます。


また、回答者は他の回答者の内容を見る事はできませんが、回答の平均値だけは見る事ができます。




自分が回答した後でもう一度同じストーリーを見ると自分の回答した部分と平均値が表示されます。




自分が感じた回答と周りとの違いを知る事が出来るので後で見返すのも意外と面白いかもしれませんね。




疑問が残っている時はこちら

ストーリーの足跡から全ての回答者の平均値が見れる


ストーリーで質問スタンプを投稿した人は足跡を確認すると回答者の回答内容を一覧で見る事ができます。




このように、誰がどの程度のスライドで回答してくれてるのかを見れます。




また、画面上部には回答者全員の平均値が表示されます。




フォロワーが多いアカウントであれば回答者を個別で見ていくのも大変なので平均値が表示されるのはありがたいですね。




疑問が残っている時はこちら

まとめ


インスタストーリーの質問スタンプは色々な場面で使っていけそうです。


アンケートとの使い分けも今後は増えてくるでしょう。




フォロワーや友達とのコミュニケーションの一つとして質問スタンプを使った遊び方も出てきそう。


また新しい使い方や機能が出た時には情報を更新していきたいと思います。


関連リンク



以上、今回は『インスタストーリーで質問スタンプの作り方や回答方法など使い方』について情報をまとめました。

【執筆者】makise


この記事はお役に立ちましたか?

インスタグラムに関するトラブルや不具合情報、困った時の対策をお知らせするツイッターアカウントです。 裏ワザや最新情報、便利ネタ等もお送りするのでフォローしてお役立てください。



同じカテゴリの人気記事
インスタストーリーに足跡つけないで見る方法!サイトや機内モードがおすすめです

インスタストーリーを見たいけど足跡が気になる方は多いでしょう。 足跡を付けないでストーリーを見れると良いですよね。 このページではインスタストーリーに足跡を付けないで見る方法...
最終更新日:2025-01-19
足跡 つけない 方法 サイト 機内モード
インスタストーリーで写真2枚以上載せる方法!複数画像をオシャレにするコツも解説

インスタストーリーでは複数の写真や画像を組み合わせて投稿することができます。 1つのストーリー投稿で複数の写真を載せたい時に便利。 複数の写真を何回も追加してストーリーの数が増...
最終更新日:2025-01-23
写真 2枚以上 複数 方法
インスタストーリーでメッセージ(コメント)を返信するとどうなる?

インスタのストーリーにはメッセージを送る機能がありますが、この機能を使った事が無い方はどのような感じで送られるのかわかりませんよね。 特に返信したメッセージが他人にも表示されて...
最終更新日:2024-12-28
メッセージ コメント 返信
インスタストーリーでタグ付け(メンション)する方法

インスタストーリーでは通常の投稿と同じように友達やフォロワーをタグ付けする事ができます。 タグ付けとは一緒に写っている人とアカウントIDを関連付けし、写真のタグをタップするとその...
最終更新日:2024-03-05
タグ付け メンション 方法 やり方
インスタストーリーを何回も見ると回数が相手にバレる?足跡の順番についても調査しました

インスタのストーリーって何回も見たい時があります。 好きな芸能人や気になる人のストーリーなどは何度も見たいという方も多いのではないでしょうか。 しかし、同じ人のストーリーを何...
最終更新日:2025-01-02
回数 バレる 足跡
インスタストーリーの非表示方法と解除方法!解除後はハイライトも見れます

インスタストーリーには非表示という機能があります。 インスタストーリーの非表示とは、自分が投稿したストーリーを見せたくない相手には表示させないように公開範囲を設定する機能です。 ...
最終更新日:2025-02-28
非表示 方法 解除 表示
インスタストーリーのシェア方法!ストーリーを引用する方法も解説します

インスタストーリーで投稿された写真や動画はシェアする事ができます。 シェアできるストーリーとシェアできないストーリーがあって、ストーリーの投稿者の設定によってシェアが可能かどう...
最終更新日:2024-02-20
シェア 引用 方法 友達
インスタストーリーで文字を動かす方法!動画に文字固定するだけで動く文字入り動画が作れます

インスタグラムストーリーには文字を入れる事ができますが、動画に入れた文字やスタンプを動かすのも人気です。 ストーリーの文字を動かす文字固定は誰でも簡単に作る事ができ、文字だけ...
最終更新日:2020-07-08
文字 固定 動く 方法
インスタストーリーを非表示にされた後で見る方法

インスタストーリーを非表示にされたら相手のストーリーを一切見れないようになります。 しかし、非表示にされた後でどうしてもストーリーを見たいという時もあるかと思います。 サブ垢...
最終更新日:2025-02-13
非表示 見る 方法 あとから
インスタストーリーで背景色の変え方!塗りつぶしや半透明も簡単にできます

インスタストーリーでは背景色を自由に変えることができます。 例えば、背景色を真っ黒にして文字だけを投稿するといったストーリーは意外と目立ったりしますよね。 ちょっとインパクト...
最終更新日:2025-02-17
背景色 変更 方法
インスタで相手のストーリーを見たくない時の非表示方法

インスタグラムで特定の人のストーリーを見たくないという時もありますよね。 そんな時はある方法でストーリーを見ないようにすることができます。 このページではインスタで相手のスト...
最終更新日:2025-01-26
相手 見たくない 非表示 方法
インスタストーリーはブロックで足跡を消す!足跡を消す時の注意点も解説

インスタストーリーを見ると足跡がつきます。 ストーリーの足跡は一瞬でもストーリーを再生させるとついてしまうので、間違えて足跡を付けてしまったというケースも多いです。 ストーリ...
最終更新日:2025-02-18
ブロック 足跡 消す 閲覧履歴