
インスタにはいいねの通知機能があります。
投稿がいいねされると自分のスマホのロック画面にプッシュ通知でいいね通知が届きます。
いいね通知は便利ですが、いいねが多すぎると通知も増えてうざいと感じることもありますよね。
そこでいいね通知のオンオフ設定方法について解説します。
インスタのいいね通知設定をしたい時やいいね通知がこない時の原因もまとめてるので参考にしてください。
インスタでいいね通知のオンオフ設定方法

インスタでいいね通知のオンオフ設定をするにはアプリ側の設定とスマホ側の設定が必要です。
両方の設定をしておけばいいね通知を受け取ることができます。
いいね通知設定をオンにしておけばiphoneやandroidのロック画面でも以下のように通知でお知らせしてくれます。

このように、プッシュ通知でお知らせがくるので便利です。
アプリ側とスマホ側の通知設定方法について解説します。
アプリ側のいいね通知設定
インスタアプリでいいね通知設定をするには以下の方法で行います。
これでアプリ側のいいね通知設定をオンにすることができます。
通知を受け取りたい相手の条件に合わせて『フォロー中の人』や『全員』といった項目で調整しましょう。
スマホ側の通知設定
インスタアプリ側でいいね通知設定を行ったらスマホ側の通知設定も対応しておきましょう。
スマホ側の通知設定は以下の方法で行います。
1:スマホの設定画面を開く
2:設定にある『通知』をタップ

3:『Instagram』をタップ

4:『通知を許可』項目を『オン』にする

5:『通知』項目の『ロック画面』『通知センター』『バナー』を全てチェックする

6:『サウンド』『バッジ』項目を『オン』にする

これでスマホ側の通知設定をすることができます。
まずは現在の通知設定を確認して『オン』になってるかチェックしてみましょう。
インスタでいいね通知がこない時の原因
インスタのいいね通知設定をオンにしてるのに通知がこない、または通知が遅れてくることがあります。
通知がこない原因は以下のような事が考えられます。
・スマホの通信環境が不安定
・アプリの挙動がおかしい
・アプリの不具合や障害の発生
これらの原因によって通知がこなかったり通知自体が遅れてきたりする事がありえます。
それぞれの原因に対する対処方法についても解説します。
スマホの通信環境が不安定
スマホの通信環境が不安定になっているとプッシュ通知を受信できなかったり遅れて通知を受け取ったりする事があります。
特にwifiで通信をしているとwifiが途中で切断されたりする事もあります。
また、移動中だと通信が切断されやすい状態になるという事もあります。
一度通信環境が悪くなるとそこから全く通信ができなくなったりもするので、そういう時は一旦通信を全てオフにしてみましょう。
通信をオフにする方法としては、スマホを『機内モード』にするのが一番簡単です。
一旦、機内モードにしてその後機内モードから元に戻すと再度通信する為にネット環境の再接続が行われます。
ネット環境に再接続する事で改めて通信をし直す事ができるので、不安定だった状態を解消出来たりします。
また、持ち運べるwifiを使っている場合は、wifiの電源をオフにして再起動すると改善されることも多いです。
まずは機内モードで試してみてそれでも改善されない場合はwifi機器の再起動などをやってみると良いでしょう。
アプリの挙動がおかしい
インスタグラムアプリの挙動がおかしい場合にはアプリの再起動が有効です。
アプリを一旦閉じて再起動してみましょう。
※この場合もバックグラウンドでインスタが起動している場合はそれも閉じるのを忘れずに
また、一度ログアウトして再度ログインするというのもやってみると良いでしょう。
ログアウトする前には登録メールアドレス、ユーザーネーム、パスワードをちゃんとメモしておくこと。
パスワードを忘れてログインできなくなったというケースも多いようです。
インスタのパスワードはリセットや再設定もできるのでパスワードを忘れた場合には以下の記事を参考にして下さい。
関連リンク
アプリの不具合や障害の発生
インスタアプリの不具合や障害が発生していてプッシュ通知がこないケースもあります。
しかも、プッシュ通知に関してはこれが原因で遅れてくるという事も結構多いです。
上記で解説した原因にどれも当てはまらない場合にはアプリの不具合が原因である可能性が高いでしょう。
突発的に発生する不具合というよりも、プッシュ通知だけ遅れて来たりこなかったりするという不具合です。
インスタでは昔からそういった不具合が発生していて、過去にもプッシュ通知がこないという時がありました。
いつの間にか改善していたりする事もありますが、急に同じような不具合が発生する事もあります。
ちなみに、この記事を書いている今もプッシュ通知が1時間ほど遅れて届きました。
特にインスタで不具合が発生しているという状態でもありません。なぜかプッシュ通知だけ遅れてきたという状態ですね。
この場合には残念ながら対処方法と言うのが特にないので改善されるまで待つしかないでしょう。
まとめ:通知設定をしてもいいね通知が遅れてくることはよくある
インスタでいいね通知を受信したい場合にはいいね通知設定を変更するようにしましょう。
ただし、いいね通知設定をオンにしても通知が正常にこない時や時間が経過してから通知がくるという現象が意外と多いです。
アプリ側の不具合のような感じでいいね通知が遅れて届くケースが多いので注意です。
いいね通知が遅れて届く現象については設定の問題ではなくこちらではどうすることもできないので、インスタアプリのアップデートなどで改善されるのを待つしかないでしょう。










1:インスタグラムアプリを起動し、プロフィール画面の『≡』アイコンをタップ
2:『歯車アイコン(設定)』をタップ
3:設定画面の『お知らせ』をタップ
4:『投稿、ストーリーズ、コメント』をタップ
5:『いいね!』項目の設定を『フォロー中の人』や『全員』に設定する