
インスタの写真や動画を保存するためによく利用されるのがスマホのスクショ(スクリーンショット)の機能です。
スクショを使えばインスタの投稿写真も簡単にカメラロールに保存できます。
スクショはiphoneでもandroidでも利用する事ができるのですが、スクショの撮り方が少し違うのでここで解説したいと思います。
iphoneを使ってスクショを撮る方法
iphoneを使っている場合は以下の方法でスクショを撮ります。
iphoneを使用している場合、上記の方法で画面のスクショを撮る事ができます。
スクショを撮る時に『カシャ』とシャッター音がしますが、ios10になってくらいからマナーモードでスクショを撮るとシャッター音がしなくなりました。
外でスクショを撮る時などには非常に助かりますね。
※昔はシャッター音を消す事ができずに恥ずかしい思いをしながらスクショを撮っていた記憶があります
androidを使ってスクショを撮る方法
androidを使ってスクショを撮るには以下の方法で行います。
・スクショを撮りたい画面を開いて『電源ボタン』と『音量下げるボタン』を同時に1秒程度の長押しをする
androidを使用している場合、上記の方法で画面のスクショを撮る事ができます。
もし、『電源ボタン』と『音量下げるボタン』の長押しでスクショが撮れない場合は以下の方法も試してみましょう。
・『電源ボタン』の長押し後にスクリーンショットを選択
・『電源ボタン』と『ホームボタン』を同時に長押し
androidスマホの端末によってはスクショのやり方が多少違う場合があります。そんな時は上記の方法も試してみて下さい。
スクショは便利だが場合によってはバレる事もありえる
インスタでスクショしたら通知されるのか気になりますよね。
最近のアプリではスクショしただけで通知が送られるというのも増えてきています。
実はインスタでも一部の機能でスクショの通知が実装されています。スクショの通知に関してはこちらで詳しく解説しているので参考にどうぞ。
関連リンク
このように100%バレないという事はなく、相手にバレるパターンもあるという事を覚えておきましょう。






・スクショを撮りたい画面を開いて『電源ボタン』と『ホームボタン』を同時に押す