
インスタライブでライブ配信をしたいけど公開範囲を限定したいという人は多いのではないでしょうか。
知らない人に見られたくないという人もいるでしょう。
このページではインスタライブを親しい友達のみ公開できるのか調査しました。
インスタでライブ配信をしたいけど公開範囲が設定できるのか知りたい方は参考にしてください。
インスタライブを親しい友達のみ公開できる?

まず、インスタライブでは公開範囲の設定機能がありません。
インスタストーリーのように、親しい友達に設定した相手にだけ公開するといったやり方ができないのです。
今後、『親しい友達』機能がアップデートされてインスタライブにも反映するという事は考えられます。
とりあえず現状ではインスタライブで親しい友達のみに公開するような公開範囲設定はできないという点を覚えておきましょう。
フォロワーのみに限定したい時は非公開(鍵垢)にする
インスタライブの公開範囲の設定はできませんが、とりあえずフォロワー以外には見せたくないという場合、アカウントを非公開(鍵垢)に設定しましょう。
一時的にでも非公開アカウントにしておけばインスタライブをフォロワー以外には見られることはありません。
しかし、フォロワーの中でも見られたくない相手がいる場合は別の方法で対応する必要があります。
インスタライブで特定の人だけ非表示にする方法
インスタライブで特定の人だけ非表示にする方法があります。
非表示にした相手はインスタライブを見ることができないようになるので、どうしても見られたくない人がいる場合はその人を非表示にしておくと良いです。
インスタライブで特定の人だけ非表示にするには以下の方法で行います。
- インスタグラムアプリを起動し、プロフィール画面の『≡』アイコンをタップ
- 『歯車アイコン(設定)』をタップ
- 設定画面の『プライバシー設定』をタップ
- 『ストーリーズ』をタップ
- 『ストーリーズを表示しない人』をタップ
- インスタライブを非表示にしたい相手を選択
- 最後に『完了』をタップ







これで特定の人だけをインスタライブ非表示にすることができます。
この設定はストーリーの設定ですが、インスタライブにも同じ設定が適用されるようになってます。
この方法で非表示設定した相手にはインスタライブを見せないという状態になります。
どうしてもインスタライブを配信したくて特定の人に見せたくないという場合にはこの非表示設定を使って対応するのが良いでしょう。
ブロックでもインスタライブを見せないようにできる
上記で解説した非表示設定の他にもブロックしてインスタライブを見せないようにすることもできます。
ただし、ブロックすると相手とのフォロー・フォロワー関係が解除されてしまうので注意が必要。
ずっと連絡もしてなくて相手との関係が全くない状態であればブロックで対応しても良いでしょうが、そうじゃない場合はブロックを使わない方が良いでしょうね。
インスタのブロックについて気になる方は以下で詳しくまとめてるので参考にどうぞ。
関連リンク
まとめ:インスタライブは親しい友達のみに限定できない
インスタライブは親しい友達のみに限定することはできないです。
どうしても特定の人に見せないようにしたいならストーリーの非表示設定で対応するようにしましょう。
プロフィールから個別で設定もできますが、設定画面からまとめて設定できるので、このページで解説した設定方法を使えばある程度の人数は設定できます。
ただし、一括設定することができないので非表示にしたい相手が多い場合は大変かと思います。
インスタライブを絶対に見せたくない相手や見られたくない相手がいる時に使うのが良いでしょうね。
インスタライブについては以下でまとめてるのでこちらも参考にしてください。
関連リンク











