
インスタグラム(instagram)の画像加工、画像保存、画像検索について解説します。
インスタグラムで画像加工だけをする方法
インスタグラムのちょっとした裏技的な使い方です。
通常、画像を加工して投稿するという流れが一般的ですが、画像加工だけをして投稿しないというやり方があります。
もちろん、加工した画像は保存できるので加工だけを楽しむという使い方になります。
画像加工だけをして保存する方法は以下の手順で行います。
これで画像を投稿せずに加工して保存まで行う事ができます。
この他にもインスタグラム風に画像加工できるアプリなども存在しますが、色々あり過ぎて探すのも面倒だと思います。
ちょっとした加工ならこの方法が手っ取り早くておすすめです。
ちなみに、写真をおしゃれに加工するならこのフィルターを使ったりすると一味違う写真に加工できますよ。
画像保存の方法
インスタグラムのアプリ内では他人がシェアした画像を保存する事ができない設定になっています。
これはiphone、android、ipad、pcなど全ての端末でも同じように保存できません。
どうしても画像保存したい場合は以下のいづれかの方法で保存するようにしましょう。
・スマホで画面のスクリーンショットを撮って保存する
・ツイッターやfacebookなど、SNSでシェアされた画像を探して保存する
・パソコン(PC)を使ってweb版のインスタグラムにアクセスし、パソコンのスクリーンショット機能を使って保存する
・パソコンで画像検索できるサイトから画像を見つけて保存する
画像検索の方法
画像検索には一般的にユーザー名を検索する方法とハッシュタグを検索する方法があります。
ハッシュタグとはその画像に関連したキーワードのようなもので、ハッシュタグを指定して検索すると自分が探しているような画像を見つける事も可能です。
ユーザー検索よりもハッシュタグの検索が比較的多く使われていて、人気のハッシュタグが紹介されているサイトなどもあったりします。
iphone、android、PCの両方で使えるサイトも多く、スマホよりもPCで画像検索したい方はそういったサイトを利用するといいですよ。








1:スマホの設定で「機内モード」をONにする
2:インスタグラムを起動する
3:写真を加工する
4:「次へ」をタップ
5:シェア画面で「シェア」をタップ
6:失敗と表示される(機内モードなので通信できないため)
7:カメラロールを確認すると加工された画像が保存されている
8:インスタグラムに戻って失敗した画像を削除する
9:機内モードを解除する